バリ刈り
2003年8月11日初めてバリカンというものを使って相方の髪を刈ってみた。
これが難しくはないんだけど、どこか恐々とやってるもんだから中々うまく刈れない(-_-;;
ちゃんと地肌から刃までの長さ(つまりは残る髪の毛の長さ)を調節するカバーがついているので、間違っても丸坊主になる心配はないんだけど、それでも思いきって頭蓋骨に沿ってバリカンを動かすことをためらってしまう。
そしてこのカバーにはトップ用3種類(長・中・短)、そしてサイド用(右用・左用一個ずつ)があり、相方は「最初にトップ用のどれかでトップを刈ってからサイドを刈れ」と言うんだけど、相方の頭を見てもどこまでがトップで、どこからサイドにしたらいいのか???でますます混乱する私(^_^;;
なんとかやりましたけどね。
でも洗って乾いた相方の髪を見たら、、、変(汗。
トップが短くて後頭部が長い。
「ジェルつけるからいいよ、これで」とは言ってくれるものの、乾くと鉄腕アトムのように後頭部2箇所で立ちあがってくる髪はアヤしすぎるぅ〜、、、、、。
明日、修正刈りにチャレンジしてみたいと思います。
これが難しくはないんだけど、どこか恐々とやってるもんだから中々うまく刈れない(-_-;;
ちゃんと地肌から刃までの長さ(つまりは残る髪の毛の長さ)を調節するカバーがついているので、間違っても丸坊主になる心配はないんだけど、それでも思いきって頭蓋骨に沿ってバリカンを動かすことをためらってしまう。
そしてこのカバーにはトップ用3種類(長・中・短)、そしてサイド用(右用・左用一個ずつ)があり、相方は「最初にトップ用のどれかでトップを刈ってからサイドを刈れ」と言うんだけど、相方の頭を見てもどこまでがトップで、どこからサイドにしたらいいのか???でますます混乱する私(^_^;;
なんとかやりましたけどね。
でも洗って乾いた相方の髪を見たら、、、変(汗。
トップが短くて後頭部が長い。
「ジェルつけるからいいよ、これで」とは言ってくれるものの、乾くと鉄腕アトムのように後頭部2箇所で立ちあがってくる髪はアヤしすぎるぅ〜、、、、、。
明日、修正刈りにチャレンジしてみたいと思います。
Baby Day
2003年8月10日午前中は出産予定の病院のBirth Centre Tourへ参加。
今回が2回目の参加なので、大体のことはわかっているとはいえ、復習と確認ができたので参加してよかったわ〜。しかも前回のとき15組ぐらいのカップルが参加してたのに、今回はなんと私たちも含めて4組。おかげで前回の大人数では見せてもらえなかったNICU(新生児集中治療室)も今回は見学できたし(もちろんガラス張りの治療室の外から)、案内係りの助産婦さんにも質問が沢山できた。満足そして安堵。
途中ブランチを相方お気に入りのデリで食べ、次の目的地Baby Expoへ。
これが想像してたのと違っててちょっとがっかり。
各メーカーが自社のBaby用品を展示しているマテリアル的なものだとばかり思っていたら(少なくともコマーシャルはそんな感じだったぞ、、、。JAROに訴えたい。)、実際は「(環境汚染する)使い捨て紙オムツ反対団体」やら「養子促進団体」やら「子供の誕生を機に家を購入しましょう団体」やらのキャンペーンが中心、、、。
一気にテンションが下がった私と相方(汗。
でもせっかくきたので全てのブースを覗いてもらえるキャンペーングッズだけはちゃっかりもらってきました〜。
中でもヨーグルトはヒット。「Yo! Baby」というもので離乳食用らしいです。食べてみたらかなりマイルドなお味に(赤ちゃん用だしねぇ)トロトロした口当たりで美味しい。なんだか子供が生まれても自分用に買ってしまいそう。
期待はずれだったけどキャンペーングッズで一杯になったExpo袋をぶら下げて帰宅した土曜日でした。
今回が2回目の参加なので、大体のことはわかっているとはいえ、復習と確認ができたので参加してよかったわ〜。しかも前回のとき15組ぐらいのカップルが参加してたのに、今回はなんと私たちも含めて4組。おかげで前回の大人数では見せてもらえなかったNICU(新生児集中治療室)も今回は見学できたし(もちろんガラス張りの治療室の外から)、案内係りの助産婦さんにも質問が沢山できた。満足そして安堵。
途中ブランチを相方お気に入りのデリで食べ、次の目的地Baby Expoへ。
これが想像してたのと違っててちょっとがっかり。
各メーカーが自社のBaby用品を展示しているマテリアル的なものだとばかり思っていたら(少なくともコマーシャルはそんな感じだったぞ、、、。JAROに訴えたい。)、実際は「(環境汚染する)使い捨て紙オムツ反対団体」やら「養子促進団体」やら「子供の誕生を機に家を購入しましょう団体」やらのキャンペーンが中心、、、。
一気にテンションが下がった私と相方(汗。
でもせっかくきたので全てのブースを覗いてもらえるキャンペーングッズだけはちゃっかりもらってきました〜。
中でもヨーグルトはヒット。「Yo! Baby」というもので離乳食用らしいです。食べてみたらかなりマイルドなお味に(赤ちゃん用だしねぇ)トロトロした口当たりで美味しい。なんだか子供が生まれても自分用に買ってしまいそう。
期待はずれだったけどキャンペーングッズで一杯になったExpo袋をぶら下げて帰宅した土曜日でした。
本格的巣作り開始だー。
2003年8月5日月曜日。
先週でサマーコースが終了、今週からクラスはありません(8月末から秋のコースが始まるけどそのころにはほとんど臨月なので諦めた)。
でも本格的巣作りを開始するにはいいタイミング。
今週中にはクリブなどの主要Baby家具が搬入される予定で、また明日は義母と新生児服を見にいく予定。土曜日には相方とBaby Expoを見に行ってそのあとは病院のBirth Cenre Tourに参加予定。
なんだかドキドキしてきたよー。
そしてまだ実感がわかないんだけどわかずにはいられないみたいな、なんともいえない気分。
ああ、早く楽(?)になりたい!
先週でサマーコースが終了、今週からクラスはありません(8月末から秋のコースが始まるけどそのころにはほとんど臨月なので諦めた)。
でも本格的巣作りを開始するにはいいタイミング。
今週中にはクリブなどの主要Baby家具が搬入される予定で、また明日は義母と新生児服を見にいく予定。土曜日には相方とBaby Expoを見に行ってそのあとは病院のBirth Cenre Tourに参加予定。
なんだかドキドキしてきたよー。
そしてまだ実感がわかないんだけどわかずにはいられないみたいな、なんともいえない気分。
ああ、早く楽(?)になりたい!
apartment project completed
2003年8月2日朝5時起きして最後の仕事、バスルーム磨きとキッチンのシンク磨きをしてアパートのクリーニング・プロジェクトは完成ー。
おとといシャワー回りとシンクのコーキングをしたのでそれが乾くまで水を使った仕事は一切できなかったんだよね。
その後午後からカギを取りにくる新しい入居者の為に部屋中を念入りにチェック。 とりあえずできることは全部やったことを確認。
12時半に来る予定が実際来たのは3時半だった(アメリカ時間、、、もう今更驚きもしなくなったわ)新入居者のL君も満足そうで一安心。よかった、よかった。
おとといシャワー回りとシンクのコーキングをしたのでそれが乾くまで水を使った仕事は一切できなかったんだよね。
その後午後からカギを取りにくる新しい入居者の為に部屋中を念入りにチェック。 とりあえずできることは全部やったことを確認。
12時半に来る予定が実際来たのは3時半だった(アメリカ時間、、、もう今更驚きもしなくなったわ)新入居者のL君も満足そうで一安心。よかった、よかった。
終わっちゃった。
2003年8月1日今年の1月末から楽しんだESLも今日がサマーコースの最終日。
中には秋のコースに参加する人もいるけど、わたしは今日で終わり。
なんだかんだいってその不思議な魅力(?)にとりつかれハマッてしまったM先生の授業ともお別れです。そしてクラスメイトとも、、、さびしー。
かつこのESLで仲良くなった日本人友の帰国ラッシュも始まってしまいました。
昨日はお互いのうちにもよく行き来してたMご夫妻が帰国。空港に向かう途中にうちに寄って使いきれなかった調味料・保存食・他をどっちゃり置いていってくれて、とってもうれしいと共に寂しさも倍増。
Mご夫妻が置いていってくれたものを口にする度に楽しかった古き良き時代(←オーバーな、、、)を思い出して噛み締めてしまいそうです。
かなりセンチメンタルはいっている今日。
中には秋のコースに参加する人もいるけど、わたしは今日で終わり。
なんだかんだいってその不思議な魅力(?)にとりつかれハマッてしまったM先生の授業ともお別れです。そしてクラスメイトとも、、、さびしー。
かつこのESLで仲良くなった日本人友の帰国ラッシュも始まってしまいました。
昨日はお互いのうちにもよく行き来してたMご夫妻が帰国。空港に向かう途中にうちに寄って使いきれなかった調味料・保存食・他をどっちゃり置いていってくれて、とってもうれしいと共に寂しさも倍増。
Mご夫妻が置いていってくれたものを口にする度に楽しかった古き良き時代(←オーバーな、、、)を思い出して噛み締めてしまいそうです。
かなりセンチメンタルはいっている今日。
まわるまわる
2003年7月31日今日は検診の日でした。
妊婦糖尿病・貧血検査の結果も異常無しだったとのこと。ここまですべての検査結果がノーマルできているのはうれしい限りです。
Babyも元気。相変らず力強い心音も確認されたのですが、、、、、げ、前回の検診では頭が下を向いていたのに今日の検診では上になっていた。つまり今現在逆子状態(汗。
そーいえば2週間ぐらい前にお腹の中で「グィンッ」って動いたんだよね(普段の胎動はポコポコとかトントンとか足や肘で子宮壁を打つカンジ)。
絶対その時だわ、回転したの。
また動くので全然心配ないとは言われたけど、念のため今日から逆子体操しようっと、、、。
妊婦糖尿病・貧血検査の結果も異常無しだったとのこと。ここまですべての検査結果がノーマルできているのはうれしい限りです。
Babyも元気。相変らず力強い心音も確認されたのですが、、、、、げ、前回の検診では頭が下を向いていたのに今日の検診では上になっていた。つまり今現在逆子状態(汗。
そーいえば2週間ぐらい前にお腹の中で「グィンッ」って動いたんだよね(普段の胎動はポコポコとかトントンとか足や肘で子宮壁を打つカンジ)。
絶対その時だわ、回転したの。
また動くので全然心配ないとは言われたけど、念のため今日から逆子体操しようっと、、、。
そういえば
2003年7月25日書こうと思ってて書いてなかったことがコマゴマと。
先週金曜日。
SFのジャパセンに行ったので噂のアンデルセンのパン屋に行ってみました。ペストリーを4種類ほど購入して相方と食べましたが、、、あまり美味しくない(-_-;;。 とくに生地。味も食感もダルいのにはガッカリ。アンデルセンの看板はずしたほうがいいんじゃないのー?と思ってしまった。
土曜日。
TさんのB-Dayパーティー。頼まれたデザートには相方がシフォンケーキを作り、それを花とフルーツでデコレーションして持って行きました。パーティー参加者には知った顔も多く話しも弾んで楽しかったです。
日曜日。
FOXのBANZAIを観てみた。すっげーくだらない番組でした。例えるならタケシの「スーパージョッキー」か「元気が出るテレビ」の内容がアメリカ版になったというところでしょうか。
BANZAIというタイトルが日本語、ナレーションは英語だけど日本語訛り、番組にでてくるのが日系アメリカ人とフェイクな漢字、等々から日本のイメージを悪くすると抗議する声があがるのは理解できますが、抗議するのもバカバカしいくだらなさだというのが率直な感想。こんな番組相手にしないほうがいい、ってカンジです。
なので来週からはいつものように日本語チャンネルの青汁ドキュメンタリー番組をみようっと。
********************************************
出身県の新聞社のWEBサイトで今年の全国高校野球選手権の地元大会の結果を追いかけてる私。
日本時間の25日午後1時(PST:24日午後9時)から決勝戦が始まってます。 経過が気になるぅ〜! ので5分オキぐらいに途中経過をチェック。
今のところ4回を終わって6-0で母校がリード。いえーい! このまま勝つんだぞー。
先週金曜日。
SFのジャパセンに行ったので噂のアンデルセンのパン屋に行ってみました。ペストリーを4種類ほど購入して相方と食べましたが、、、あまり美味しくない(-_-;;。 とくに生地。味も食感もダルいのにはガッカリ。アンデルセンの看板はずしたほうがいいんじゃないのー?と思ってしまった。
土曜日。
TさんのB-Dayパーティー。頼まれたデザートには相方がシフォンケーキを作り、それを花とフルーツでデコレーションして持って行きました。パーティー参加者には知った顔も多く話しも弾んで楽しかったです。
日曜日。
FOXのBANZAIを観てみた。すっげーくだらない番組でした。例えるならタケシの「スーパージョッキー」か「元気が出るテレビ」の内容がアメリカ版になったというところでしょうか。
BANZAIというタイトルが日本語、ナレーションは英語だけど日本語訛り、番組にでてくるのが日系アメリカ人とフェイクな漢字、等々から日本のイメージを悪くすると抗議する声があがるのは理解できますが、抗議するのもバカバカしいくだらなさだというのが率直な感想。こんな番組相手にしないほうがいい、ってカンジです。
なので来週からはいつものように日本語チャンネルの青汁ドキュメンタリー番組をみようっと。
********************************************
出身県の新聞社のWEBサイトで今年の全国高校野球選手権の地元大会の結果を追いかけてる私。
日本時間の25日午後1時(PST:24日午後9時)から決勝戦が始まってます。 経過が気になるぅ〜! ので5分オキぐらいに途中経過をチェック。
今のところ4回を終わって6-0で母校がリード。いえーい! このまま勝つんだぞー。
D.I.Y.週間
2003年7月24日先週の土曜日にうちの1Fのアパートの住民が出ていったので、今週は掃除とメンテ三昧です。
お昼過ぎに学校から帰宅。
一休み+ランチをしてから一番の大仕事である壁のペンキの塗り替えを始めて今日で3日目。なんとか今日中には終われそう。
ペンキ塗りは実は結構好きなのだけど、なにせ妊娠8ヶ月の腹では辛い部分も。壁の上の方を塗るときには脚立に乗らなきゃいけないんだよねぇ。
相方はできる部分だけでいいというけど、昼間の相方がいない時間に少しでも進めておきたいと思うとどうしても体が動いてしまう。。。性分なのね、きっと。
まあ具合が悪くならない程度にがんばります。
********************************************
加藤伶以子さんの日記を読んで共感---
ガイジンさんの話すニホンゴって可愛いんだよねぇ。幼児っぽくなるのがなんとも言えない。
そういえばうちの相方は「ぎょうざ(餃子)」となかなか発音できなかったっけ。「ギョーザ!」と何回教えても「ゴ、ゴイーザ...?」という返答がしばらく続き、数ヶ月かかって最近やっと「ギョーザ」と言えるようになった。
「シソ(紫蘇)」は「シーショ」だったし(笑。
これは「she saw」と覚えるように指導したらすぐにマスターしたけど。
(日本人の話すカタカナ英語もNativeさんにとってはかなりぎこちなく耳障りなんだろうなぁ、、、。)
お昼過ぎに学校から帰宅。
一休み+ランチをしてから一番の大仕事である壁のペンキの塗り替えを始めて今日で3日目。なんとか今日中には終われそう。
ペンキ塗りは実は結構好きなのだけど、なにせ妊娠8ヶ月の腹では辛い部分も。壁の上の方を塗るときには脚立に乗らなきゃいけないんだよねぇ。
相方はできる部分だけでいいというけど、昼間の相方がいない時間に少しでも進めておきたいと思うとどうしても体が動いてしまう。。。性分なのね、きっと。
まあ具合が悪くならない程度にがんばります。
********************************************
加藤伶以子さんの日記を読んで共感---
ガイジンさんの話すニホンゴって可愛いんだよねぇ。幼児っぽくなるのがなんとも言えない。
そういえばうちの相方は「ぎょうざ(餃子)」となかなか発音できなかったっけ。「ギョーザ!」と何回教えても「ゴ、ゴイーザ...?」という返答がしばらく続き、数ヶ月かかって最近やっと「ギョーザ」と言えるようになった。
「シソ(紫蘇)」は「シーショ」だったし(笑。
これは「she saw」と覚えるように指導したらすぐにマスターしたけど。
(日本人の話すカタカナ英語もNativeさんにとってはかなりぎこちなく耳障りなんだろうなぁ、、、。)
今日の日記
2003年7月19日昨日のオークランド港からでるクルーズ船の旅はなかなかオツなものした。
サンフランシスコ側からでる観光クルーズには何度か乗りましたが、オークランドからのは初めて。でっかいクレーンやコンテナ船やスクラップの山をみながらする産業的ツアーもまた楽しかったです。
今日はこれからサンフランシスコへ用足しに。
夜はM君宅で明日のM君のGF・Tさんの誕生日パーティーの下準備を兼ねたクッキングクラスが開催されるのでそれに参加。
明日はTさんの誕生日パーティー本番、デザートを頼まれたのでなんにしようか検討中。
料理・飲み食い三昧の週末になりそうです。
サンフランシスコ側からでる観光クルーズには何度か乗りましたが、オークランドからのは初めて。でっかいクレーンやコンテナ船やスクラップの山をみながらする産業的ツアーもまた楽しかったです。
今日はこれからサンフランシスコへ用足しに。
夜はM君宅で明日のM君のGF・Tさんの誕生日パーティーの下準備を兼ねたクッキングクラスが開催されるのでそれに参加。
明日はTさんの誕生日パーティー本番、デザートを頼まれたのでなんにしようか検討中。
料理・飲み食い三昧の週末になりそうです。
そうか、そうなのか
2003年7月18日OUTLOOKが直ったのでここ数日かけて友達にメールの返信をしまくりました。
そしたら「音沙汰なかったから、離婚して日本に帰ってきてるんじゃないかと思ってたよ〜」という返事が返ってきた、、、(汗。 しかも複数の人から。
Yahooのメッセンジャーも数ヶ月ぶりに立ち上げてみるとアイルランドにいる友人から「最近オンラインでみかけないけど大丈夫か? 旦那とうまくいってないのか!?」というメッセージが飛び出してくるし(^_^;;
相手が外国人→離婚率が高いというイメージがあるのか、はたまた私の過去の失敗を知っているから今回もダメかと人々は思いがちなのか、、、ちょっと複雑な心境になってしまいました。
それとも私が過敏になりすぎ?。
きっとみんな純粋に心配してくれたんだよね。うん、そうだ。
今日はこれから友達の好意に甘えてOaklandから出るサンフランシスコ湾のクルーズ船の旅に行ってきます〜。
そしたら「音沙汰なかったから、離婚して日本に帰ってきてるんじゃないかと思ってたよ〜」という返事が返ってきた、、、(汗。 しかも複数の人から。
Yahooのメッセンジャーも数ヶ月ぶりに立ち上げてみるとアイルランドにいる友人から「最近オンラインでみかけないけど大丈夫か? 旦那とうまくいってないのか!?」というメッセージが飛び出してくるし(^_^;;
相手が外国人→離婚率が高いというイメージがあるのか、はたまた私の過去の失敗を知っているから今回もダメかと人々は思いがちなのか、、、ちょっと複雑な心境になってしまいました。
それとも私が過敏になりすぎ?。
きっとみんな純粋に心配してくれたんだよね。うん、そうだ。
今日はこれから友達の好意に甘えてOaklandから出るサンフランシスコ湾のクルーズ船の旅に行ってきます〜。
tentativeですが
2003年7月17日子供の名前が決まりました。
産まれるまでにコレ以上にコレと思える名前が思いつかない限り決定です。
私も相方も子供の名前に決めたこの言葉の響きがとても好きだったのと、この言葉のもつ本来の神秘的な意味がとても気に入りました。
なので名付け紛争はひとまず落着、、、言いたいところなのですが、ミドル・ネームも決めなきゃいけなかったんだ、そういえば。
なんにしようー。
産まれるまでにコレ以上にコレと思える名前が思いつかない限り決定です。
私も相方も子供の名前に決めたこの言葉の響きがとても好きだったのと、この言葉のもつ本来の神秘的な意味がとても気に入りました。
なので名付け紛争はひとまず落着、、、言いたいところなのですが、ミドル・ネームも決めなきゃいけなかったんだ、そういえば。
なんにしようー。
Banzai
2003年7月16日FOXで少し前に始まった「BANZAI」という番組。
(http://origin.fox.com/banzai/)
私はまだみたことがないのですが、なんだかかなり在米の日本人に反感をかっているみたい。
明らかに日本人軽視とか、意図的に日本人に対する悪いステレオタイプを植えつけることが目的としか思えないとか。
試しに今度の放送日に見てみようと思います。
が、この番組が放送される日曜の夜って別のチャンネルで日本の番組が放送される時間帯なんだよねー。うーん、どうしよう(どっちかをビデオに録ればいい話しなんだけど)。
(http://origin.fox.com/banzai/)
私はまだみたことがないのですが、なんだかかなり在米の日本人に反感をかっているみたい。
明らかに日本人軽視とか、意図的に日本人に対する悪いステレオタイプを植えつけることが目的としか思えないとか。
試しに今度の放送日に見てみようと思います。
が、この番組が放送される日曜の夜って別のチャンネルで日本の番組が放送される時間帯なんだよねー。うーん、どうしよう(どっちかをビデオに録ればいい話しなんだけど)。
データのback upって大切。
2003年7月13日2週間近く前からOUTLOOKがまたおかしくなっちゃってました。
症状は前回と同じだったので、前回と同じようにエラー修正かけたけど直らない。
それじゃあと上書きインストールしたけどそれでも直らない。
なので今度は潔く一旦MS Officeを全部アンインストールしてもう一度最初からインストールしたけど直らない、、、。
原因はわからないけどOSが何らかのかたちでジャマしていることもあろうかと今度はWindowsも再インストールしてからMS Officeをインストールしたら、、、直った。
そしてアンインストール前にバックアップを取っておいたデータをいれたら、あれよあれよとすべて元通りに。友達別に別けたフォルダーもコンタクトリストもそのまま復元できました。
当たり前のことだけど、普段からマメにバックアップ取っておくことの大切さを痛感(^_^;;。
今回はOUTLOOKが作動しないだけだったので、アンインストールする前にHD上のOLの保存場所を探してバックアップを取ったけど、HDそのものがクラッシュしてしまったら全データ消滅だもんねぇ。
今度から面倒くさがらずにやろうっと。
ところで今日(土曜日)はSanta Cruzにいる義父(相方の実母の再婚相手)の誕生日なので、義両親にうちにきてもらいバースデー・パーティーをする予定だったのですが急な事情でキャンセルになりました。
っつーことで先週に引き続きいつもと同じ二人だけののんびりとした週末を過ごすことに。でもこれを利用して下記のことはやる予定;
1. 病院に持っていくものリスト作成
2. Birth Plan 作成
3. 出産前に揃えるbaby用品リスト作成
4. Baby Name会議
5. アパート入居者募集広告作成
2.の「Birth Plan」っていうのは最近知ったのですが、事前に自分の出産に対する要望書(=birth plan)を病院に提出することらしいです。
例えば;
・出産には子供の父親が立ち会う
・剃毛はしない
・無痛分娩
・本当に必要でない限り会陰切開はしない(←病院によっては必要無くても始めから切ってしまうところもあるとか)
・産まれた赤ちゃんは洗われた後で抱きたい(←血だらけのままの赤ちゃんを抱きたいという要望も多いそうだ)
・父親がへその緒を切る
等々。
5.の入居者募集広告というのは、うちは1階の半分を1 studioのアパートにして賃貸しており、今借りている人が今月の21日までで退出するので、次の入居者募集のための広告作成。
相方が次は日本人がいいと言っているので、今回はこの辺の日本人が購読する媒体や日本人が集まる場所の掲示板に広告をだしてみようかなと企み中。
症状は前回と同じだったので、前回と同じようにエラー修正かけたけど直らない。
それじゃあと上書きインストールしたけどそれでも直らない。
なので今度は潔く一旦MS Officeを全部アンインストールしてもう一度最初からインストールしたけど直らない、、、。
原因はわからないけどOSが何らかのかたちでジャマしていることもあろうかと今度はWindowsも再インストールしてからMS Officeをインストールしたら、、、直った。
そしてアンインストール前にバックアップを取っておいたデータをいれたら、あれよあれよとすべて元通りに。友達別に別けたフォルダーもコンタクトリストもそのまま復元できました。
当たり前のことだけど、普段からマメにバックアップ取っておくことの大切さを痛感(^_^;;。
今回はOUTLOOKが作動しないだけだったので、アンインストールする前にHD上のOLの保存場所を探してバックアップを取ったけど、HDそのものがクラッシュしてしまったら全データ消滅だもんねぇ。
今度から面倒くさがらずにやろうっと。
ところで今日(土曜日)はSanta Cruzにいる義父(相方の実母の再婚相手)の誕生日なので、義両親にうちにきてもらいバースデー・パーティーをする予定だったのですが急な事情でキャンセルになりました。
っつーことで先週に引き続きいつもと同じ二人だけののんびりとした週末を過ごすことに。でもこれを利用して下記のことはやる予定;
1. 病院に持っていくものリスト作成
2. Birth Plan 作成
3. 出産前に揃えるbaby用品リスト作成
4. Baby Name会議
5. アパート入居者募集広告作成
2.の「Birth Plan」っていうのは最近知ったのですが、事前に自分の出産に対する要望書(=birth plan)を病院に提出することらしいです。
例えば;
・出産には子供の父親が立ち会う
・剃毛はしない
・無痛分娩
・本当に必要でない限り会陰切開はしない(←病院によっては必要無くても始めから切ってしまうところもあるとか)
・産まれた赤ちゃんは洗われた後で抱きたい(←血だらけのままの赤ちゃんを抱きたいという要望も多いそうだ)
・父親がへその緒を切る
等々。
5.の入居者募集広告というのは、うちは1階の半分を1 studioのアパートにして賃貸しており、今借りている人が今月の21日までで退出するので、次の入居者募集のための広告作成。
相方が次は日本人がいいと言っているので、今回はこの辺の日本人が購読する媒体や日本人が集まる場所の掲示板に広告をだしてみようかなと企み中。
見てきましたよー。
(http://www.movies.co.jp/pirates/index.html)
公開日だけあって映画館は混雑ぎみ。
そしてプロモーションのためか、海賊の衣装に身を包んで(中にはオウムを肩に乗せている人も)客引きする営業軍団もいたりして。
いや、もー、Johnny Deppカッコよかったです。彼が画面に登場したとたん観客の中から拍手がわきおこりました。
公開前のプレビューを見た限りでは彼はクールな役柄だろうと予想してたのですが、実際は結構コミカルな役柄(^_^;;。 うーん、でもカッコいい。
Orlando BloomもLOTRでの弓矢を剣に持ち替えて大活躍。こちらも素敵だったわ〜。スーパー・ナチュラルなエルフ役も美しかったけど、超人間臭い今回の役もかなりイケてます。
良い海賊と悪い海賊が戦って良い海賊が勝つというストーリー展開はお決まりなのですが、「殺されても死なない」という呪いをかけられた悪い海賊たち呪いがとけてうれしそうに死んでいくシーンはもの悲しさを感じました。本当は「殺されても死ねない」ことが苦しかったようです。
ウォルト・ディズニー制作のイギリスコスチュームドラマ、なかなかのものでした。
(劇中Johnny Deppがイギリス訛りで話そうとしているのですがこれはかなり無理があったような、、、(汗))
(http://www.movies.co.jp/pirates/index.html)
公開日だけあって映画館は混雑ぎみ。
そしてプロモーションのためか、海賊の衣装に身を包んで(中にはオウムを肩に乗せている人も)客引きする営業軍団もいたりして。
いや、もー、Johnny Deppカッコよかったです。彼が画面に登場したとたん観客の中から拍手がわきおこりました。
公開前のプレビューを見た限りでは彼はクールな役柄だろうと予想してたのですが、実際は結構コミカルな役柄(^_^;;。 うーん、でもカッコいい。
Orlando BloomもLOTRでの弓矢を剣に持ち替えて大活躍。こちらも素敵だったわ〜。スーパー・ナチュラルなエルフ役も美しかったけど、超人間臭い今回の役もかなりイケてます。
良い海賊と悪い海賊が戦って良い海賊が勝つというストーリー展開はお決まりなのですが、「殺されても死なない」という呪いをかけられた悪い海賊たち呪いがとけてうれしそうに死んでいくシーンはもの悲しさを感じました。本当は「殺されても死ねない」ことが苦しかったようです。
ウォルト・ディズニー制作のイギリスコスチュームドラマ、なかなかのものでした。
(劇中Johnny Deppがイギリス訛りで話そうとしているのですがこれはかなり無理があったような、、、(汗))
an overprotected child
2003年7月7日日記をupdateがおろそかになるかも〜と言っているうちに義妹も帰ってしまいましたよ、義両親と一緒に(^_^;;
昨日のお昼頃義両親が帰り支度をはじめたとたん「パパとママが帰ってしまったら私どうしたらいいの〜?」と泣き始めました、16歳。
「おいおい、16歳になって1人でお泊りもできんのかいな」と心の中で私は毒づく私。
「何いってんの。ここに来るのを決めたのは自分でしょ、しっかりしなさい」ってな言葉が義両親からでるものだとばかり思ってたら、なんと義母が「じゃあ、私たちと一緒に帰ればいいのよ。」だって(-_-;;
実は去年の夏休みもそうだったらしい。義妹はフィラデルフィアの叔父さん宅に2週間の予定で1人で遊びにいき、3日目で「パパ〜、ママ〜、おうちに帰りたいー。迎えにきてー。」電話してきたとか。
相方の父側の義母に会ったのは今回が初めて。彼女の娘の過保護っぷりは噂にはきいてましたが、いやはやすごかったです、この2泊3日でかい間見せて頂いただけでも。一つ一つ挙げるとLOTRをしのぐ超大作になりそうなので(プラス身内のことをここで批判するのもやっぱ気がひける)省略しますが、、、。
さすがの相方も飽きれてましたわ。
つーことで私たちはいつもと同じ二人だけののんびりとした日曜日を過ごすことになりましたとさ。
********************************************
昨夜「The Animatrix」を見ました。マトリックスのアニメ版とでもいうのでしょうか? 私は実写の「マトリックス」を見てもそれの意味する「仮想現実の世界」というものをあまりよく理解していないので(^_^;;、アニメ版の内容も「?」でしたが日本のアニメ技術ってすごいなあ、と思わずにはいられない作品でした。詳しくは↓
http://www.walkerplus.com/theanimatrix/
義弟の結婚式、朝7時半からだと聞いてビックリしたことを以前の日記にかいたけど、なんと時間が変わりました〜! 朝8時からに(-_-;;。 30分の違い。焼け石に水じゃん、みたいな。
今週の水曜日から「カリブの海賊」公開♪うひゃ〜、楽しみ。
Orland BloomとJohnny Deppが同時にみれるなんて私にとっては昇天ものです。ストーリーが少しぐらい面白くなくても許しちゃお。
昨日のお昼頃義両親が帰り支度をはじめたとたん「パパとママが帰ってしまったら私どうしたらいいの〜?」と泣き始めました、16歳。
「おいおい、16歳になって1人でお泊りもできんのかいな」と心の中で私は毒づく私。
「何いってんの。ここに来るのを決めたのは自分でしょ、しっかりしなさい」ってな言葉が義両親からでるものだとばかり思ってたら、なんと義母が「じゃあ、私たちと一緒に帰ればいいのよ。」だって(-_-;;
実は去年の夏休みもそうだったらしい。義妹はフィラデルフィアの叔父さん宅に2週間の予定で1人で遊びにいき、3日目で「パパ〜、ママ〜、おうちに帰りたいー。迎えにきてー。」電話してきたとか。
相方の父側の義母に会ったのは今回が初めて。彼女の娘の過保護っぷりは噂にはきいてましたが、いやはやすごかったです、この2泊3日でかい間見せて頂いただけでも。一つ一つ挙げるとLOTRをしのぐ超大作になりそうなので(プラス身内のことをここで批判するのもやっぱ気がひける)省略しますが、、、。
さすがの相方も飽きれてましたわ。
つーことで私たちはいつもと同じ二人だけののんびりとした日曜日を過ごすことになりましたとさ。
********************************************
昨夜「The Animatrix」を見ました。マトリックスのアニメ版とでもいうのでしょうか? 私は実写の「マトリックス」を見てもそれの意味する「仮想現実の世界」というものをあまりよく理解していないので(^_^;;、アニメ版の内容も「?」でしたが日本のアニメ技術ってすごいなあ、と思わずにはいられない作品でした。詳しくは↓
http://www.walkerplus.com/theanimatrix/
義弟の結婚式、朝7時半からだと聞いてビックリしたことを以前の日記にかいたけど、なんと時間が変わりました〜! 朝8時からに(-_-;;。 30分の違い。焼け石に水じゃん、みたいな。
今週の水曜日から「カリブの海賊」公開♪うひゃ〜、楽しみ。
Orland BloomとJohnny Deppが同時にみれるなんて私にとっては昇天ものです。ストーリーが少しぐらい面白くなくても許しちゃお。
Happy belated 4th of July
2003年7月6日当初の予定より一日変更になって、一昨日義理家族が到着しました。
そして昨日は友人も招いてのBBQ、お天気もよく全部で15人ぐらい集まったのですが、全員がうちのボロいデッキに揃ったときはデッキが壊れるんじゃないかと内心冷や冷や(汗。
でも楽しかったっす。
夜は花火があって相方と義理家族はマリーンまで花火観覧に向かいました。私はくたくたに疲れていたのでうちでお休み。そして何気なくリビングの西側(マリーン側)の窓から外をみたら、なんだ、あっけなく花火が丸見え。お得な気分になってしまった。
義両親は今日(土曜日)に帰りますが、義妹はもう一週間滞在。日記のupdateがおろそかになるかもしれません(はい、今まで以上に(^_^;;)。
そして昨日は友人も招いてのBBQ、お天気もよく全部で15人ぐらい集まったのですが、全員がうちのボロいデッキに揃ったときはデッキが壊れるんじゃないかと内心冷や冷や(汗。
でも楽しかったっす。
夜は花火があって相方と義理家族はマリーンまで花火観覧に向かいました。私はくたくたに疲れていたのでうちでお休み。そして何気なくリビングの西側(マリーン側)の窓から外をみたら、なんだ、あっけなく花火が丸見え。お得な気分になってしまった。
義両親は今日(土曜日)に帰りますが、義妹はもう一週間滞在。日記のupdateがおろそかになるかもしれません(はい、今まで以上に(^_^;;)。
検診でした。
2003年7月3日今日は4週毎の検診の日でした。
相変わらずbabyの心音は力強く、頭が下向きである(逆子じゃない)ことも確認されて一安心。
4週間前の検診のときに「次の検診までに(体重が)10pounds(4.5kg)増えるわよ」とNurse Practitionerのリラさんんい予言(?)されてましたが、実際は3.5pounds(1.6kg)増。
今妊娠7ヶ月半。太りやすい体質の割には今のところ妊娠前の体重プラス4kg弱でとどまっていることに自分でビックリ(もちろんよい驚き)。
でも先輩ママさんたちは口を揃えて「最後の1ヶ月にドーンとくるよのね〜」と言う(汗。
油断しちゃいかんね。子供と一緒に親まで育つのは避けたい(^_^;;)。最高でも8kgの増加で済むぐらいに食生活に気をつけなくちゃ。それと適度な運動も必要。
来週は妊婦糖尿病検査(血液検査)。
次の検診はまた4週間後。
超音波検査は36週目(9月の始め)の検診までやらないんだってー。見たいのになあ、Baby。
まあ顔が見えない分胎動を楽しむことにしよっと。
相変わらずbabyの心音は力強く、頭が下向きである(逆子じゃない)ことも確認されて一安心。
4週間前の検診のときに「次の検診までに(体重が)10pounds(4.5kg)増えるわよ」とNurse Practitionerのリラさんんい予言(?)されてましたが、実際は3.5pounds(1.6kg)増。
今妊娠7ヶ月半。太りやすい体質の割には今のところ妊娠前の体重プラス4kg弱でとどまっていることに自分でビックリ(もちろんよい驚き)。
でも先輩ママさんたちは口を揃えて「最後の1ヶ月にドーンとくるよのね〜」と言う(汗。
油断しちゃいかんね。子供と一緒に親まで育つのは避けたい(^_^;;)。最高でも8kgの増加で済むぐらいに食生活に気をつけなくちゃ。それと適度な運動も必要。
来週は妊婦糖尿病検査(血液検査)。
次の検診はまた4週間後。
超音波検査は36週目(9月の始め)の検診までやらないんだってー。見たいのになあ、Baby。
まあ顔が見えない分胎動を楽しむことにしよっと。
たかがnamingされどnaming...
2003年7月2日もう2,3ヶ月前のことだけど、羊水検査でお腹の子の性別が判明した直後に相方と子供の名前をどうするか話し合ったんだよね。
だけど話し合ううちにケンカになちゃって(というより私1人で「なんでわかんないの!キーッ!」となってたと言ったほうが正しいかも、、、反省)、その後この話題(名付けについて)は避けがちだった二人。
(どうしても漢字の意味を考えて名前を考えがちな日本人の私。名前が意味をもつということを理解してもらえなくてカッカとしてしまいました。でもよく考えたら理解できなくて当然よね、アルファベットの国の人のだもの。
英語名でも、中には聖書から取ったものだったり、もしくはラテン語でなんらかの意味があるものもあるけど、基本的にははサウンド(音)で決めるか歴史上偉大だった人の名前を拝借するかです。)
最近ほとぼりも冷めたし、お互いの文化の違いもみとめあえたのでぼちぼちまた名前を考え始めました(下記のお互いの合意点を踏まえて);
1) 呼びやすい名前/覚えやすい名前
2) でも有りふれた名前ではないこと
3) 英語名でも日本人に発音しやすいこと
私も「意味」というこだわりを捨てたらなんだか楽になって、逆にいろんな名前を考えられるようになりました。
まだ候補を搾り出している段階なので決まるまでもうちょっと時間がかかるかも知れませんが、27週目のお腹の子はもう外界の音が聞こえてるらしいので、決まったら産まれる前から名前で呼んであげたいと思ってます。
だけど話し合ううちにケンカになちゃって(というより私1人で「なんでわかんないの!キーッ!」となってたと言ったほうが正しいかも、、、反省)、その後この話題(名付けについて)は避けがちだった二人。
(どうしても漢字の意味を考えて名前を考えがちな日本人の私。名前が意味をもつということを理解してもらえなくてカッカとしてしまいました。でもよく考えたら理解できなくて当然よね、アルファベットの国の人のだもの。
英語名でも、中には聖書から取ったものだったり、もしくはラテン語でなんらかの意味があるものもあるけど、基本的にははサウンド(音)で決めるか歴史上偉大だった人の名前を拝借するかです。)
最近ほとぼりも冷めたし、お互いの文化の違いもみとめあえたのでぼちぼちまた名前を考え始めました(下記のお互いの合意点を踏まえて);
1) 呼びやすい名前/覚えやすい名前
2) でも有りふれた名前ではないこと
3) 英語名でも日本人に発音しやすいこと
私も「意味」というこだわりを捨てたらなんだか楽になって、逆にいろんな名前を考えられるようになりました。
まだ候補を搾り出している段階なので決まるまでもうちょっと時間がかかるかも知れませんが、27週目のお腹の子はもう外界の音が聞こえてるらしいので、決まったら産まれる前から名前で呼んであげたいと思ってます。
Independent BBQ day
2003年7月1日こっちはまだ30日だけど日本はもう7月1日だよね。ホントに月日の経つのは早いわ。「今年ももう半分過ぎたねー」ってな文章が巷の人々の会話に出没してるんだろうな。
明後日に義妹がLAから到着します。
義妹だけだと思っていたらその両親も来ることになりました。3人で車でやってきて、義両親は土曜日まで滞在。義妹はもう一週間いて来週の土曜日までの滞在。
ということで7月4日の独立記念日には皆でBBQをすることに決定。ていうか7月4日って独立記念日というよりも「アメリカ全国民揃ってBBQをする日」って気がするんですけど。
それだけみんなこの日はどこもかしこもBBQ三昧。
今日きたスーパーマーケットのチラシもBBQ材料特集。
私は美味しければ理由はなんでもいい♪
そういえば去年は6月の上旬に日本に帰ったんだっけ。ワールドカップ騒ぎで賑わう東京のパブを渡り歩いたけど、どこもワールドカップ仕様になっててビールが高いのなんのって。しかも紙コップやぺらぺらのプラスティックコップに注がれたときには一気にテンションが下がったわ(^_^;;
決勝戦までしっかり見届けて(テレビかパブのスクリーンで)こっちに戻ってきたのが7月3日、独立記念日前日。翌日の4日は夜友人のM君が住む倉庫の屋根の上から花火観覧。San Francisco, Berkeley, Oaklandのあちこちであがる花火が一斉にみれて感激ものでした。
あれからもう一年かー。
再び、、、月日の経つのってホントに早い。
明後日に義妹がLAから到着します。
義妹だけだと思っていたらその両親も来ることになりました。3人で車でやってきて、義両親は土曜日まで滞在。義妹はもう一週間いて来週の土曜日までの滞在。
ということで7月4日の独立記念日には皆でBBQをすることに決定。ていうか7月4日って独立記念日というよりも「アメリカ全国民揃ってBBQをする日」って気がするんですけど。
それだけみんなこの日はどこもかしこもBBQ三昧。
今日きたスーパーマーケットのチラシもBBQ材料特集。
私は美味しければ理由はなんでもいい♪
そういえば去年は6月の上旬に日本に帰ったんだっけ。ワールドカップ騒ぎで賑わう東京のパブを渡り歩いたけど、どこもワールドカップ仕様になっててビールが高いのなんのって。しかも紙コップやぺらぺらのプラスティックコップに注がれたときには一気にテンションが下がったわ(^_^;;
決勝戦までしっかり見届けて(テレビかパブのスクリーンで)こっちに戻ってきたのが7月3日、独立記念日前日。翌日の4日は夜友人のM君が住む倉庫の屋根の上から花火観覧。San Francisco, Berkeley, Oaklandのあちこちであがる花火が一斉にみれて感激ものでした。
あれからもう一年かー。
再び、、、月日の経つのってホントに早い。