とりあえず。

2004年6月3日 友達
秘密のみです。

本文は後ほど。

............っと思ったけどやっぱり秘密のみ。

伝染るんです。

2004年6月2日 日常
自分ボロボロです。

鏡をみたら右小鼻の脇、あご、下唇の左側下方の合計3箇所に、直径1cm弱の丸い薄茶色のものを発見。

思い出した。日曜の朝、朝食用にホットケーキを焼いてて、裏返したときにバターがピッとはねて顔についたんだっけ。

もちろん「あちっ!」だったので、すぐ冷凍庫に入ってた保冷剤をあててしばらく冷却。痛まなくなったころに鏡をみてみたら、2箇所ほど赤くなってた。目立つほどではなかったから忘れてたけど。

どーやらこのときのヤケドが薄皮をはったらしいです。2箇所だと思ってたら3箇所だし。唇はもともとの色が濃いから気づかなかったわー。

まー、この皮がむければ元通りになるんだろうけど、それにしても顔には茶色い点々で、腕と胸元には赤い湿疹。なんだか伝染病の人みたいで我ながらうっとり(しないって)。

しかも腰が痛いから歩き方が変だし。ゾンビっぽいの。

早く健康な体と皮膚に戻りたいよー。

せめてもの憂さ晴らし、昨夜は「ほーらほーら。伝染るんだぞ〜」と言いながらCKと相方を追い掛け回して遊びました。
アヒル。

CKが今一番気に入っているおもちゃはお風呂のアヒル。
アヒルを浮かべた湯船に連れていくと、アヒルめがけて飛び込もうとします。

お湯に浸かっている間はアヒルをニギニギ。
体を洗っている間はアヒルをガジガジ。

手が滑ってアヒルが逃げようものならもう大変。お座りの状態からアヒルめがけてジャーンプ。それでも逃げたら水中ハイハイで追いかけ、かならず捕獲。

お風呂からあがるときはアヒルを抱きしめたまま。

そんなアヒル、うちでは「CKの"My Precious"(LOTRのゴラム風に)"と呼ばれてます。

副作用?

2004年5月31日 日常
先週の木曜日の朝おきてみたら、胸元にぱらぱら〜と湿疹ができてた。「汗疹?」と思ったけど、なんか違う。一つ一つが小さな水ぶくれみたい。

そしてその湿疹は、水曜に着てた丸首のサマーセーターから露出した肌の部分にできてる。ということは日光にあった分、、、?そー言えば水曜日は日中ずっと外に出てたし。

そして土曜日の夜。いつものように日本語チャンネルをみてたら、腕がかいぃ〜くてポリポリ。ハッと気づいて腕をみてみたら、うわーい、胸元と同じ湿疹がぱらぱらと、、、。そういえば、土曜日も日中は外出して日光にあたる時間が多かった。

これは絶対日光と関係あるに違いないと思って「日光 湿疹」で調べてみたら出てきたよー、たくさん。日光湿疹(そのまんまだった)とか日光皮膚炎と呼ばれるものらしい。

しかし今までどんなに日光にあたっても、日焼けはしても湿疹はできなかったのに、、、なぜ?

で、この湿疹に関するサイトをいろいろみてたら答えを発見:

『光線過敏型薬疹』
向精神薬、ニューキノロン系抗菌剤、消炎鎮痛剤、降圧利尿剤、経日糖尿病薬、抗ガン剤などを内服していてその後に日光に当たって湿疹が生じてきます。このように原因は多彩で専門的診断と冶療を必要とします。6月は年間で一番日差しが強い時期であり、帽子や衣類、サンスクリーンなどでの遮光が大切です。

腰の消炎鎮痛剤、毎日内服してるし、、、。

薬を止められないとしたら、外出しないか、するときはサンスクリーンを塗りたくった上に長袖・とっくりの服、長ズボン、帽子を着用かー。この暑いのに(汗。帽子はいいけど。

http://www.skin.or.jp/qa/qa19/

The Cheesecake Factory

2004年5月30日 日常
今日は友人と3人で「The Cheesecake Factoryへ。

http://www.thecheesecakefactory.com/

前に行ったときはあまりの混雑で入らずに帰ってきたので、今日はそのリベンジ。開店と同時の11時に行って着席。

まずはブランチにオムレツを食す。ハンペンが入ってそうな伊達巻みたいなオムレツ。柔らかいのを期待してただけにちょっとがっかりだったけど、味はまあまあ。

そしてチーズケーキ。

種類がたくさんあるー。
美味しいー。
付け合せの生クリーム多すぎー。
高けー。
完食できなかったー。

でも全体的には満足でした。

In America

2004年5月29日 映画
労働者階級の貧乏家族を描いたアイリッシュ映画って暗くなりがちだけど、その暗さを絶妙なところで押さえ、淡々と進んでいくストーリー。

息子・フランキーの死をなかなか乗り越えられなかった家族が、移り住んだN.Y.の同じアパートの階下に住むマテオの力を借りて乗り越えていきます。家族の絆、命の誕生と終わりを感情的に描きすぎてないところがいいです。かえってジーンときてしまいました。

登場人物たちの絡み方も絶妙なバランスの上に成り立っているかんじ。誰かの存在をもう少し強く描いただけで、作品の完成度がガラガラと崩れてしまうかも。

ストーリーの中心となる一家のおとーちゃん・ジョニーの、何をやっても成功しない自分への苛立ち、みたいなものがもうちょっと出てもいいのでは、、、と思ったけど、そうしたらみている方もイライラして、淡々じゃなくなりそうなのでやっぱりこれでいいのかな。

また、二人姉妹どちらの演技もお見事。
姉がアカペラで歌う「desperado」には感動しました。

CK帰還

2004年5月20日 家族・子育て
CK、今日の午後に帰ってきました。

いると手も目も離せなくて大変だけど、いないと寂しかったりする。不思議なもんです。

義両親宅での3日間、手をつけられないほどぐずることもなく、無事過ごすことができたようで一安心。私の腰も丸3日の休養でかなり痛みが軽減しました。

今日からCKを抱えてのいつもの生活に戻るので、痛みがぶり返さないように細心の注意を払って体を動かさなくては。

きっと一生の付き合いになるんだろうね、この腰痛。

TROY

2004年5月19日
昨夜「TROY」を観てきました。

感想は、、、日本でも公開になってから改めて書こうと思います。
相変わらず足腰の痛みと格闘中です。

処方箋の薬を飲み、先週行ったフィジカル・セラピーで教えてもらった運動もしてますが、症状はなかなか改善されず、、、という訳で、昨日の日曜から(多分水曜まで)CKは義両親のところにお泊りにだすことになりました。

なので昨日はSanta Cruzへ。

いったん義両親宅に荷物をおろしてから、みんなでビーチを見下ろせるレストランでランチ。義父がテラス席を予約してくれてたのは知ってましたが、パラソルぐらいはあるだろうという期待は見事に裏切られ、直射日光下でのランチ。

日焼け止めを塗ってても、半袖の腕は見事に土方焼け。
帽子のおかげで顔の日焼けは免れましたが。

義両親宅に戻り、CKの引継ぎミーティングをした後、いよいよCKとのお別れ。

置き去りにされることを知らずにキャッキャッとはしゃいでいるCKが不憫で、申し訳なくて泣いてしまいました。

しかし、これもCKのため。ここで私の腰に休息を与えないとますますCKを支えられなくなってしまう。

CKの見ていないスキに私と相方は義両親宅を脱出し、頭の皮がむけるぐらい後ろ髪を引っ張られながら帰って来ました。

今朝義母に電話したら、CKは私たちがいなくなったのに気づいて泣き出したそう。でも10分ぐらいで泣き止み、すぐまた遊び始めたとか。夜は11時ごろまで寝付かなかったらしいけど、寝たら今朝7時半まで起きなかったらしい。

とりあえず激しくぐずることもなく一晩目は終了したようで、一安心。予定はあと二晩、この調子でいきますように。

そしてなんと、私の腰、昨日の午後から今まで、約丸一日重いもの(←CK)を持たなかっただけで痛みが軽減しています。すんげー。

********

Santa Cruzに向かう途中、San Joseの知り合いご夫婦宅を訪問。3週間ほど前に男の子が生まれたばかりです。

昨日の時点で体重が2700グラムと小さめの男の子。いんや〜、可愛い〜。泣き声もやさしくって、「いいな〜、、、」を連発してしまいました(笑。うちのCKはこんな小さなときがなかったもの(誕生時:4000g)。

5月9日の日記

2004年5月9日
うおー。

こんな便利なものがあったとは。

どのリージョンのDVDプレイヤーもリージョン・フリーにしてしまうリモコン。

さっそく試したらちゃんとプレイできました、日本から持ってきたのDVD。うれしー。

しかも$2! 安っ。でも本体のみ。

送料+手数料が$8(笑。(合計$10)

それでもリージョン・フリーのDVDプレイヤーを購入するより、はるかに激安。

いい買い物していい気分。

Herniated Disc

2004年5月7日
右足の痛みで眠れない夜が続いて2ヶ月近く。痛みと寝不足で体全体の疲労感が日増しに強くなってもう限界。市販の痛み止はもう用が足りない。ということで、やっと重くて痛い腰をあげて病院のアポを取りました。その診察が今日の午前中でした。

結果、やはり2年少し前の椎間板ヘルニアとそれに伴う坐骨神経痛の再発ではあったのですが、なんと今回は違う場所がヘルニアになっていることが判明(-_-;;。
どうりで今回は尾てい骨付近がよく痛むわけだ(前回は腰椎。今回はそれより下の「尾椎」らしい)。

一度痛めた腰は弱い。ドクターに「今回の悪化の原因に心当たりは?」と聞かれ、「重い赤子の上げ下げ。」と答えたら、ドクターは「はい、それに決まり。」と(^_^;。

患部の炎症を抑える薬と痛み止めが処方され、自宅でできる腰痛エクササイズを教えてもらった。あとフィジカル・セラピーに行くよう指導されたので、これは来週行く予定。

薬、エクササイズ、セラピーで4週間様子見。4週間後、症状が改善されてなかったらステロイド剤を注入するブロック療法(←前回はこの治療法))をし、それでもだめだったら手術するそう。

痛いけど、まったく動けなくなった前回に比べたら、動ける分今回の症状は軽い。この4週間の薬とエクササイズ+セラピーで良くなってくれることを願って、早速今からエクササイズを試してみよう。

働け働け

2004年5月6日
ちょこちょこと用事があって急がしかったここ一週間。

そんな中、突然パートタイムの仕事が決まりました。在宅で知り合いのWebデザイナーさんの仕事の手伝いです。

CKの相手をしながらなので、とりあえず一日3時間をコミットメント。来週前半は必要なプログラムとソフトウエアのインストール、そしてトレーニングで、仕事は来週後半からスタート。

稼ぐのは小金だけど、久しぶりに「働く」ってことに妙にこそばゆさを感じます。早く仕事したいー。

CKこの頃。

2004年4月29日 日常
あと一週間ちょっとで満7ヶ月をむかえるCK。

一人座りが安定し、スーパーのショッピングカートに乗られるようになりました(おかげで買い物が楽になったよー)。

また本人もカートがかなり気にいっている様子。ストローラーと違って視点が高いのでより視界が広がったからでしょう。しかもカートの動きが速ければ速いほど楽しさも増すようです。

なので、お客さんの姿のない陳列棚と陳列棚の間を探してはその端から端までCK入りカートを押してダーッと走る私。

走っている途中に時々、反対側から他のお客さんや店員さんが入ってきてびっくりされることもありますが、なんのその。これでCKの笑顔がみれるのであれば、と走り続けます。

、、、最近買い物より走ることが目的でスーパーにいっているような気がしないでもない。

次に。

床からお腹を離して四つんばいになることに成功。ズリバイからハイハイへの移行期突入。しかし、四つんばいになったときに手を交互に前にだせば進むということがまだ発見できず、四つんばいの状態で胴体を前後に揺らすCK。

まるでレース中の競馬の騎手か、もしくは(お腹の下にぬいぐるみを置くと)一人Hを覚えたオス犬のような動き。

、、、かなり妙です(^_^;;。
ゴジラ・シリーズ25作目にして、毎回1954年の第1作の続編という形式で繰り広げられていく21世紀ゴジラシリーズ第3弾。今回は、平成ガメラ3部作で知られる金子修介監督が、念願のゴジラ映画を初演出。“水爆”“戦没者”といった歴史の怨念の集合体として出現したゴジラに、ヤマトの三大成聖獣バラゴン、モスラ、ギドラが立ち向かっていく。…

ゴジラ映画を久しぶりにみました。幼稚園か小学校低学年のとき以来かも。

ところでゴジラって悪役だったのね、、、。

悪い怪獣をやっつける良い怪獣がゴジラだと思ってたら、どーもそうではなかったらしい。

今更知りました。

でも面白かったです。

モスラが神秘的で綺麗でした。
(ザ・ピーナッツが出てきて「モスラ〜や、モスラー」と歌ってくれないかなあとちょっぴり期待してしまった。古っ。)
良かったです、義母のアート・ショー。義両親宅でしか見たことのなかった義母の陶芸作品(マグカップから等身大の人間像まで)、ギャラリーの中で他の人の作品(絵画、アンティーク家具、アクセサリー等々)と調和して展示され、すごくいい雰囲気を出してた。

それにしてもサウスベイは暑かった、、、。

ところで。

今年お正月の日本への里帰り中、ビデオカメラが突然故障。1999年のモデルなので型は古いけど、使用頻度が年に2〜3度と少なかったので状態は良かったのに。

それが突然「エラー」とメッセージがでたきり動かなくなってしまい、CKの初めての日本滞在の模様を録画できずに残念な思いをしたっけ。

こっちに戻ってきてから、相方が念入りに掃除をし、バッテリーもビデオカセットも新しいものに換え、メーカーに考えられる故障の原因を問い合わせて対応しても「エラー」は直らず。

保障期間はとっくに過ぎているので、修理に出すとかなりの$$$がかかる。それよりだったら新しいモデルを買おうということになり、本日それを購入。

そしたらさー。

うちに戻って何気なく古いビデオカメラの電源をいれたら、あれ?エラーメッセージはでなくて普通に動く、、、。

今年の1月の始めから3ヶ月以上なにをやってもダメだったのに、何事もなかったように使えるようになってるし。新しいヤツの参上に焦ったのか???

数日おきに何度か試してみて問題なく使えるようだったら、この古いビデオカメラはe-Bay行き。決定。

夜は昔撮ったビデオを何本か再生してみた。

5年前の私と相方が映っているのがあって、みていてこっ恥ずかしくなってしまった。ビデオの中の二人は若かった。肌もハリがあって二人のやりとりも初々しい(ビデオ当時は知り合って一年未満)。

CKが大きくなったときみせてあげよう。きっと大笑いされると思うけど。

4月25日の日記

2004年4月25日
今日はサンノゼで開かれる義母(陶芸家)+他4人のアーティストたちのアート・ショーのオープニングデー。夕方からのレセプションに、CKをつれて相方と私も参加です。

行く途中にあるPC・AV機器店とミツワに寄りたいので早めに出る予定。

レセプションには普段着ってわけにはいかないので、ずーーーーーーーーーーーーーーっと着てなかったスーツを引っ張り出してきて着てみたら、パッツン・パッツン(^_^;;。

ワンピースはこの時期には薄すぎるのしか持ってないし、その上に着る適当な上着もない。

というわけで朝から途方に暮れてます、、、、、はぁ。

Queer As Folk

2004年4月23日 映画
最近借りて観ました。

はまりまくり。

ノリは「Sex and the City」、だけどメイン・キャラクターの男性4人はゲイ。

観ていると、タイトルどおり普通でない(=ゲイ)ことが普通に思えてくるから不思議。

ま、出演しているゲイ男性群がGood Lookingだからかもしれないけど(現実は違うよなー)。

私が観たのはUS版ですが、オリジナルのUKではこれが民放で放送されたときいてビックリです(過激でリアルなHシーン満載♪)。

YOKOSO! JAPAN

2004年4月19日
土日の日本語テレビで3〜4週間前から放送されている新しいCM。小泉首相自ら御出演されての日本への観光誘致CM、「YOKOSO! JAPAN」。

首相のセリフはすべて英語。

しかもCM内で「I wish to welcome people from around the world to visit Japan」とおっしゃってるだけに、明らかに非日本人が対象と思われます。

なのになぜ日本語テレビ内での放送?
視聴者はここに住む日本人、日系移民ばかりだと思うのですが。

ほかのCMはすべて日本語ですよ(フランク高田は除く)。

NHKの2番組を除いては英語字幕もつきません。

、、、、、それとも「知り合いのアメリカ人に日本を宣伝してね♪」ってーことなのでしょうか。

また首相は英語でしゃべっているのに英語字幕がつきます。これは耳が不自由な方のためだけではないでしょう。だってフランク高田の英語に英語字幕はつきませんもの。

イラクの日本人人質事件に関しては小泉内閣の冷静な対応を支持した私ですが、このCMは支持しかねます。
昨夜は相方がCKをつれて友人宅に遊びにいったので私は一人身の夜。

なので私は久ーしぶりに派手な服着て、化粧をして、結婚指輪もはずして、いざクラブへ出陣!

ウソです。

実際は一人で夕飯にペンネ・アラビアータを食べて、アメリカン・アイドルをみて、ゆーっくりお風呂に入って早々と寝ました。

相方は平日の夜や週末に用事があるとき、行く先での環境が許せば必ずCKを連れていき、私が一人になれる時間を作ってくれようとします。いくら扱いやすいCKとはいえ専業育児は疲れるだろう、という配慮から、、、これには本当に感謝いっぱいです。

なのですが。

最近はそれ(私の育児疲れ軽減目的)だけじゃない気がするんです。

なんというか、最近相方とCKのやりとりをみていると「男同士の絆」が確実に芽生えているのを感じるんですよ。

相方:「俺の生き様を見せてやる。息子よ、ついて来いっ!」
CK:「はいっ、父ちゃん!」

みたいな雰囲気が二人の間にヒシヒシと。

(注:この場合の「生き様」とは、友達宅のゲーム大会で飲みながら大騒ぎする姿とかだったりしますが。)

というわけで、一人の時間をもてるのはうれしいけど、嫉妬してしまうんだよねー。女の私が入り込めない男同士だけのの時間を過ごされているようで。

別にいいんだけど。

いいことなんだけど。

でも母ちゃんはじぇらすぃ〜
イラクの武装勢力に人質になっていた3人が解放されたようですね。

本当によかったです。数日前に「24時間以内に解放する」という声明がだされたものの解放されず、しかも昨日はやはり人質になっているイタリア人が一人殺害されたとのニュースを聞き、かなり不安なものが胸をよぎってました。

もう2人人質になってしまったようですが、、、この方たちも無事解放もしくは救出されることを願ってやみません。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索