今日(10/7)はCKの満一歳の誕生日。おめでとー!CK。Happy 1st B-day!
破水して産院にいって産んだのがもう一年前だなんて。
仰向けで寝てるか、起きてるときは天井を見つめるだけだったbabyが、この一年間で寝返って、お座りして、ハイハイして、つかまり立ちして、歩くようになったなんて(最近は小走りもするし)。
まるで両生類が二本足歩行に進化する過程をみたような一年でした。
CKは大きな病気をすることもなく元気に育ち、私も右往左往しながもなんとかママ一年生を終えました。ばんざーい。
今晩は家族3人でささやかにお祝い。
メニューはお子様ランチ!
大人もお子様ランチ!
チキンライスには日・米の両方の旗を乗せてね。
CKにはスプーンを持たせ、自分で好きなように食べさせてみました。そしたら、結構上手にたべるじゃないの。右手ににぎったスプーンでチキンライスを一口、二口、とぎこちないけど確実に口に運んでいる。
「CK君、上手ー♪」と拍手で褒めてあげた。そして次の瞬間、左手がブンッと動き、ハンバーグをわしづかみ(^_^;。そのあとはもう無礼講です。もちろん食べ終わったときには、CK自身も、床も、ハイチェアも、ソースと食べこぼしまみれ。片付けが大変だったけど、本人が楽しそうだったのでよし。
食事のあとはケーキでお祝い〜!
のはずが、実は午前中に焼いたスポンジを落として壊滅させてしまった私(-_-;;。午後、用事を済ませて戻ってきたのが4時少し前。それから急いでまたスポンジを焼いたけど、冷ましてデコレーションする前にCKはご就寝。
ケーキは明日に持ち越しです。
週末には1升の餅を背負わせる予定。
破水して産院にいって産んだのがもう一年前だなんて。
仰向けで寝てるか、起きてるときは天井を見つめるだけだったbabyが、この一年間で寝返って、お座りして、ハイハイして、つかまり立ちして、歩くようになったなんて(最近は小走りもするし)。
まるで両生類が二本足歩行に進化する過程をみたような一年でした。
CKは大きな病気をすることもなく元気に育ち、私も右往左往しながもなんとかママ一年生を終えました。ばんざーい。
今晩は家族3人でささやかにお祝い。
メニューはお子様ランチ!
大人もお子様ランチ!
チキンライスには日・米の両方の旗を乗せてね。
CKにはスプーンを持たせ、自分で好きなように食べさせてみました。そしたら、結構上手にたべるじゃないの。右手ににぎったスプーンでチキンライスを一口、二口、とぎこちないけど確実に口に運んでいる。
「CK君、上手ー♪」と拍手で褒めてあげた。そして次の瞬間、左手がブンッと動き、ハンバーグをわしづかみ(^_^;。そのあとはもう無礼講です。もちろん食べ終わったときには、CK自身も、床も、ハイチェアも、ソースと食べこぼしまみれ。片付けが大変だったけど、本人が楽しそうだったのでよし。
食事のあとはケーキでお祝い〜!
のはずが、実は午前中に焼いたスポンジを落として壊滅させてしまった私(-_-;;。午後、用事を済ませて戻ってきたのが4時少し前。それから急いでまたスポンジを焼いたけど、冷ましてデコレーションする前にCKはご就寝。
ケーキは明日に持ち越しです。
週末には1升の餅を背負わせる予定。
10月7日の日記
2004年10月7日★過去四日分サクサクっと更新しました。
★明日(10/7)はCKの満一歳の誕生日。
★美容院の予約が3週間先までとれなかった、、、。
★あとは秘密メッセージで。
★明日(10/7)はCKの満一歳の誕生日。
★美容院の予約が3週間先までとれなかった、、、。
★あとは秘密メッセージで。
Spring, Summer, Fall, Winter... and Spring
2004年10月6日 映画を鑑賞。
(邦題:「春夏秋冬…そして春」http://www.sonyclassics.com/spring/)
一人の修行僧の、無垢で無邪気だった少年時代から愛欲と邪念に苦しめられた青年期を経て、悟りの境地にいたるまでのストーリー。
興味深かったです。最初はツッコミをいれながら観ていたのが、いつの間にか引き込まれていました。
日本語での紹介を発見↓
http://us.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1003242635/did-0/code-k/section-videos
(邦題:「春夏秋冬…そして春」http://www.sonyclassics.com/spring/)
一人の修行僧の、無垢で無邪気だった少年時代から愛欲と邪念に苦しめられた青年期を経て、悟りの境地にいたるまでのストーリー。
興味深かったです。最初はツッコミをいれながら観ていたのが、いつの間にか引き込まれていました。
日本語での紹介を発見↓
http://us.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1003242635/did-0/code-k/section-videos
CK用ではありません。
2004年10月5日 日常East Bay日本人ママさんグループの仲間の一人Yさんが、使わなくなった子供用品の処分市を行うとのことでそれにお邪魔。他にも7人ほどのメンバーが集まりました。
Yさんのご好意で品物はすべてフリー!Yさんのところは娘さん(2歳・Hちゃん)なので洋服は合いませんでしたが(男女兼用デザインのものもあったけど、、、CKにはすべて小さかった、、、(汗;)、おもちゃと靴をいただきました。
おもちゃのひとつは「おしゃべり あいうえお」というあいうえおの電子練習板。これで相方にあいうえお特訓しよっと。対象年齢3歳以上だし(←年末の里帰りにむけて日本語練習中。)
Yさんのご好意で品物はすべてフリー!Yさんのところは娘さん(2歳・Hちゃん)なので洋服は合いませんでしたが(男女兼用デザインのものもあったけど、、、CKにはすべて小さかった、、、(汗;)、おもちゃと靴をいただきました。
おもちゃのひとつは「おしゃべり あいうえお」というあいうえおの電子練習板。これで相方にあいうえお特訓しよっと。対象年齢3歳以上だし(←年末の里帰りにむけて日本語練習中。)
Baby Viewing Party
2004年10月4日 家族・子育て八月半ばに相方の友人夫婦・Y君とCさんのところに第二子(女の子)がが誕生。本日はそのお披露目パーティーでした。
1.5ヶ月の新生児(Iちゃん)。ち、小さい〜。といってもIちゃんは生まれたとき7.5ポンド(3375g)、現在10ポンド(4500g)で、いたって標準もしくはやや大きめぐらいなんだけど。新生児ってこんなに小さかったっけ、、、、CKが新生児だったのはたった一年弱前のことなのに、覚えてないぞー(^_^;; すでにblur。
でも新生児って可愛い。まだなーんにもわかってないのに、生きることに必死になっている。そんな姿がたまらなくいとおしく、手を差し伸べずにはいられなくなります。ああ、二人目つくっちゃおうかな。。。。。
なんて新生児マジックにかかっていたのもつかの間、CKがドーン、ガンッ、ゴンッ、とあちこちにぶつかりながら走り回っているのをみて現実に引き戻されました。彼は今Mr.ハカイ(破壊)ダー。
やっぱり、二人目は、、、まだやめておこう。
でもとっても可愛いIちゃんに癒されて、皆が幸せな気分になったパーティーでした。
1.5ヶ月の新生児(Iちゃん)。ち、小さい〜。といってもIちゃんは生まれたとき7.5ポンド(3375g)、現在10ポンド(4500g)で、いたって標準もしくはやや大きめぐらいなんだけど。新生児ってこんなに小さかったっけ、、、、CKが新生児だったのはたった一年弱前のことなのに、覚えてないぞー(^_^;; すでにblur。
でも新生児って可愛い。まだなーんにもわかってないのに、生きることに必死になっている。そんな姿がたまらなくいとおしく、手を差し伸べずにはいられなくなります。ああ、二人目つくっちゃおうかな。。。。。
なんて新生児マジックにかかっていたのもつかの間、CKがドーン、ガンッ、ゴンッ、とあちこちにぶつかりながら走り回っているのをみて現実に引き戻されました。彼は今Mr.ハカイ(破壊)ダー。
やっぱり、二人目は、、、まだやめておこう。
でもとっても可愛いIちゃんに癒されて、皆が幸せな気分になったパーティーでした。
グリーンカードの条件削除書類が無事受け付けられたらしく、本日、移民局からNotice of Actionが届きました。7月末から手続きを始められたのに、だらだらと延ばして書類を送ったのが9月の10日ごろ。3週間でNoticeがくるとは意外と早かった。
このNoticeをもってGCは1年間延長されたので、年末の里帰りも問題なく一安心。なのですが、これからが長いんだろうなー。10年ものGCの面接はいつになるのやら。気長に待ちましょう。
GCといえば、日本で移民ビザを申請し、無事10日ほど前にGCホルダーとなってSF戻ってきたFちゃんとそのご主人・D君が午後から遊びにきてくれました。
D君、日本滞在中はビデオを撮りまくったらしく、それを編集して30分のドキュメンタリーに仕上げたDVDを持参。
D君にとっては初めてのニッポン。ラーメン屋でラーメンをつかむ箸がぎこちなかったり、渋谷駅前交差点の人の流れを早送り編集してみたり、窓から渋谷の夜景がみえるカラオケボックスで歌いまくったりとまるで「Lost in Translation」を髣髴させる内容でしたが、このD君バージョンのはるかに面白い。やっぱりノン・フィクションだものねー。妙にステレオタイプ的ニッポンを誇張したフィクションよりずっと正しいニッポンが観れます(つーか、実体験だもの)。
昔働いてたホテル、夜の新宿・六本木、新幹線、せせこましい住宅街、おしゃれで細い女の子たち、次々と目に飛び込んでくる懐かしいニッポンをみて私はちょっとホームシック。ああ、あの中にどっぷりつかりたい。
このNoticeをもってGCは1年間延長されたので、年末の里帰りも問題なく一安心。なのですが、これからが長いんだろうなー。10年ものGCの面接はいつになるのやら。気長に待ちましょう。
GCといえば、日本で移民ビザを申請し、無事10日ほど前にGCホルダーとなってSF戻ってきたFちゃんとそのご主人・D君が午後から遊びにきてくれました。
D君、日本滞在中はビデオを撮りまくったらしく、それを編集して30分のドキュメンタリーに仕上げたDVDを持参。
D君にとっては初めてのニッポン。ラーメン屋でラーメンをつかむ箸がぎこちなかったり、渋谷駅前交差点の人の流れを早送り編集してみたり、窓から渋谷の夜景がみえるカラオケボックスで歌いまくったりとまるで「Lost in Translation」を髣髴させる内容でしたが、このD君バージョンのはるかに面白い。やっぱりノン・フィクションだものねー。妙にステレオタイプ的ニッポンを誇張したフィクションよりずっと正しいニッポンが観れます(つーか、実体験だもの)。
昔働いてたホテル、夜の新宿・六本木、新幹線、せせこましい住宅街、おしゃれで細い女の子たち、次々と目に飛び込んでくる懐かしいニッポンをみて私はちょっとホームシック。ああ、あの中にどっぷりつかりたい。
アウトレットに行ってきました、友人Mちゃんと。
CKの長袖の服があまりないこともあって、子供服を買い込もう〜!とはりきってたのに、いざ子供服の店にはいってみると、「これイイ!」とピンとくるものがなくて結局買わずじまい。
買ったのは相方のTシャツ、Jelly Bellyのキャンディー類、梨のチップス(←美味かった)。
でも友人とのショッピング中・行き帰りの車の中での会話は楽しくて大満足の休日でした。
(会話例:)
●「新撰組」・山南さんの死、、、泣いちゃったよねー。
●「人間の証明」・竹之内君、かっこいい。
●同じく「人間の証明」・池内君のなんちゃって黒人には思わずプッ。
●Ranch99で魚を買うと(希望すれば)揚げてくれる
●Chez Panisse のAlice Watersはモン○レー・マーケットで野菜を仕入れている
などなど。こーいう他愛のないおしゃべりが無性に楽しいのよ。
子育てで疲れ気味だった頭もリフレッシュされました。
また明日から笑顔で子供に接することができます。
ヤマザキ製パンのマロン&マロンとローズネットクッキー、
たけや製パンのアベックトースト、
が食べたい。
CKの長袖の服があまりないこともあって、子供服を買い込もう〜!とはりきってたのに、いざ子供服の店にはいってみると、「これイイ!」とピンとくるものがなくて結局買わずじまい。
買ったのは相方のTシャツ、Jelly Bellyのキャンディー類、梨のチップス(←美味かった)。
でも友人とのショッピング中・行き帰りの車の中での会話は楽しくて大満足の休日でした。
(会話例:)
●「新撰組」・山南さんの死、、、泣いちゃったよねー。
●「人間の証明」・竹之内君、かっこいい。
●同じく「人間の証明」・池内君のなんちゃって黒人には思わずプッ。
●Ranch99で魚を買うと(希望すれば)揚げてくれる
●Chez Panisse のAlice Watersはモン○レー・マーケットで野菜を仕入れている
などなど。こーいう他愛のないおしゃべりが無性に楽しいのよ。
子育てで疲れ気味だった頭もリフレッシュされました。
また明日から笑顔で子供に接することができます。
ヤマザキ製パンのマロン&マロンとローズネットクッキー、
たけや製パンのアベックトースト、
が食べたい。
家じゃないんですけどね。
この日記をやめて他にいこうかなー、と。
ここのデザインに飽き気味なのと、写真を載せられないのが一番の理由かな。あと、長らく構築中だった我が家のHPもほとんど完成したので、一まとめにしたいし(←同じサーバー上で管理したいという意味で)。
リンクしている皆さんとの秘密日記は楽しいし、レビュー機能も好きなので迷いもあるのですが。
この日記をやめて他にいこうかなー、と。
ここのデザインに飽き気味なのと、写真を載せられないのが一番の理由かな。あと、長らく構築中だった我が家のHPもほとんど完成したので、一まとめにしたいし(←同じサーバー上で管理したいという意味で)。
リンクしている皆さんとの秘密日記は楽しいし、レビュー機能も好きなので迷いもあるのですが。
朝の8時少し前、CKに朝食を食べさせていたらいきなり停電。外をみてみたらさっきまで明かりがみえてた隣近所の窓も暗くなっていたので、うちだけではないらしい。うちの周辺、停電は年に2,3回はあるのでさほどびっくりもしませんでしたが。原因は街路樹をトリミングしながら電線までいっしょに切っちゃった、なんてのが多いです。昨年の秋には大型トラックが下り坂道でブレーキがきかなくなり、電線を巻き込んで横転して停電になったこともありました。
で、今朝は停電でうちにいてもなにもできないので早めに買い物・用足しにでかけることに。8時半頃からでかけて、
市内の相方のラボに寄って書類をドロップオフ
↓
モン○レーマーケットで野菜を買い込み
↓
銀行でチェックをデポジットして
↓
アンドロニ○スでメロンを2個買う(セールだったのよ)
↓
セー○ウエイでキャットフードを大量に買う(セールだったのよ)
↓
チーズ屋でチーズロールとスティッキー・バンズ、コーヒーの朝食
↓
動物病院に寄ってトレ子の甲状腺の薬を処方してもらい
↓
や○やさん(日系食料品店)で日本食材料を仕入れ
↓
コ○コでに日用品その他を買い込む
終わり。うちに戻ってきたときはもうお昼近かったです。
そして帰宅するなりちょっとショックなことがひとつ、、、電気は戻っていたのですが、なんとビデオデッキが壊れてしまっていました。コンセントはちゃんとはいっているのに電源ランプはついておらず、なんど入れなおしてもピクともせず。完全にDEAD。多分いきなりブチっと停電して、またいきなりボンっと電気が戻ったことで中の回路がイカれてしまったのでしょう。相当古かったし。
DVDプレイヤーの出現でビデオデッキの使用頻度は低くなりましたが、平日朝6時半からのフジテレビのニュースと、夜11時半からのNHKニュースをタイマー録画して日中にみていた私には、このビデオデッキの死はかなりの打撃。
夜は11時半までおきていればいい話ですが、朝は7時過ぎにでかける相方のランチ作りとCKの朝食の準備でバタバタしているのでテレビみてるヒマなし。
早いとこ新しいビデオデッキを手にいれなければ。
で、今朝は停電でうちにいてもなにもできないので早めに買い物・用足しにでかけることに。8時半頃からでかけて、
市内の相方のラボに寄って書類をドロップオフ
↓
モン○レーマーケットで野菜を買い込み
↓
銀行でチェックをデポジットして
↓
アンドロニ○スでメロンを2個買う(セールだったのよ)
↓
セー○ウエイでキャットフードを大量に買う(セールだったのよ)
↓
チーズ屋でチーズロールとスティッキー・バンズ、コーヒーの朝食
↓
動物病院に寄ってトレ子の甲状腺の薬を処方してもらい
↓
や○やさん(日系食料品店)で日本食材料を仕入れ
↓
コ○コでに日用品その他を買い込む
終わり。うちに戻ってきたときはもうお昼近かったです。
そして帰宅するなりちょっとショックなことがひとつ、、、電気は戻っていたのですが、なんとビデオデッキが壊れてしまっていました。コンセントはちゃんとはいっているのに電源ランプはついておらず、なんど入れなおしてもピクともせず。完全にDEAD。多分いきなりブチっと停電して、またいきなりボンっと電気が戻ったことで中の回路がイカれてしまったのでしょう。相当古かったし。
DVDプレイヤーの出現でビデオデッキの使用頻度は低くなりましたが、平日朝6時半からのフジテレビのニュースと、夜11時半からのNHKニュースをタイマー録画して日中にみていた私には、このビデオデッキの死はかなりの打撃。
夜は11時半までおきていればいい話ですが、朝は7時過ぎにでかける相方のランチ作りとCKの朝食の準備でバタバタしているのでテレビみてるヒマなし。
早いとこ新しいビデオデッキを手にいれなければ。
午後からHabitotというダウンタウンにある子供ミュージアムに行ってきました。TちゃんとTちゃんママ、K君・A君兄弟と彼らのママ、とCK&私、合計3組の親子。
(ちなみに↓
http://www.habitot.org/hab/hab_exhibits.htm)
一度見学に行ったことがあり、そのころハイハイとお座りしかできなかったCKにはまだ早すぎる施設でしたが、今回はそれなりに楽しめました。
くねくねと小川をかたどった台で流れてくる水で遊んだり、
スライムみたいな粘土をベッチベッチたたいて遊んだり、
色をつけたシェービング・クリームでお絵かきしたり、
子供スーパーマーケットで買い物したり、
フェイス・ペインティングで青い顔になったり(←本人はわかってないと思うけど)。
いつもの野外(公園)のアクロバティックな遊びと違った、Artisticな遊びを堪能してきました。
子供たちは遊べればどっちでもいい!ってかんじではしゃいでましたが。
ところで、上述した水が流れる小川型の台、、、ものすごくソーメンを流したくなった私です。
(ちなみに↓
http://www.habitot.org/hab/hab_exhibits.htm)
一度見学に行ったことがあり、そのころハイハイとお座りしかできなかったCKにはまだ早すぎる施設でしたが、今回はそれなりに楽しめました。
くねくねと小川をかたどった台で流れてくる水で遊んだり、
スライムみたいな粘土をベッチベッチたたいて遊んだり、
色をつけたシェービング・クリームでお絵かきしたり、
子供スーパーマーケットで買い物したり、
フェイス・ペインティングで青い顔になったり(←本人はわかってないと思うけど)。
いつもの野外(公園)のアクロバティックな遊びと違った、Artisticな遊びを堪能してきました。
子供たちは遊べればどっちでもいい!ってかんじではしゃいでましたが。
ところで、上述した水が流れる小川型の台、、、ものすごくソーメンを流したくなった私です。
午前中はコンタクトレンズの新しい処方箋を出してもらうために病院へいってきました。
最後に検眼したのは4〜5年前、さぞかし視力が低下していることだろうと思ってたら、あれ?度数、変わってない。視力が低下したと思ったのは、寝不足と眼精疲労のせいだったのかも。寝不足のほうはCKが夜通し寝てくれるようになったので解消されつつはありますが(でもCKは朝6時おき、、、早っ!)。
眼科の帰り、CKの湿疹の薬をRefillしてもらうために薬局に寄りました。薬の準備ができると、Pick UPカウンターの上の電光掲示板に名前が表示されます。
CKの名前が表示されたのでカウンターに行って受取票をだし、それと引き換えに差し出された薬の袋を持ったら、お、重い。いつもと違う。
CKの薬はチューブ入りで、小さい歯磨き粉ぐらいの大きさ。しかしこの袋の中身は手に伝わる感触からして、直径7〜8cmの缶と思われ。
そして袋に貼られた名前のシールを確認すると違う人の名前でした(Last Nameは同じだったけど)。
「これ、違いますよ。息子の名前はヘンリーではありません。」と袋を返したら;
薬局の人:「じゃ、(名前は)何?」
ア:「あなたが手に持ってる受取票に記載されています。」
薬局の人:「保険#は?」
ア:「、、、それもその受取票に載ってますけど。」
Last Nameだけみて、最初に目にはいった同じLast Nameの人の薬を掴んでよこしたのね、この薬局の人。First Name、保険#、薬の内容は確認せず。
薬を間違えるってかなり怖いことだと思うのですが。
その間違いを指摘されても「すみません」とか「失礼しました」とかいう言葉はでるわけもなし。というかアメリカ人にそんなこと期待はしていませんでしたが。
おつりが正しかっただけでもラッキーと思うことにしましょう。
最後に検眼したのは4〜5年前、さぞかし視力が低下していることだろうと思ってたら、あれ?度数、変わってない。視力が低下したと思ったのは、寝不足と眼精疲労のせいだったのかも。寝不足のほうはCKが夜通し寝てくれるようになったので解消されつつはありますが(でもCKは朝6時おき、、、早っ!)。
眼科の帰り、CKの湿疹の薬をRefillしてもらうために薬局に寄りました。薬の準備ができると、Pick UPカウンターの上の電光掲示板に名前が表示されます。
CKの名前が表示されたのでカウンターに行って受取票をだし、それと引き換えに差し出された薬の袋を持ったら、お、重い。いつもと違う。
CKの薬はチューブ入りで、小さい歯磨き粉ぐらいの大きさ。しかしこの袋の中身は手に伝わる感触からして、直径7〜8cmの缶と思われ。
そして袋に貼られた名前のシールを確認すると違う人の名前でした(Last Nameは同じだったけど)。
「これ、違いますよ。息子の名前はヘンリーではありません。」と袋を返したら;
薬局の人:「じゃ、(名前は)何?」
ア:「あなたが手に持ってる受取票に記載されています。」
薬局の人:「保険#は?」
ア:「、、、それもその受取票に載ってますけど。」
Last Nameだけみて、最初に目にはいった同じLast Nameの人の薬を掴んでよこしたのね、この薬局の人。First Name、保険#、薬の内容は確認せず。
薬を間違えるってかなり怖いことだと思うのですが。
その間違いを指摘されても「すみません」とか「失礼しました」とかいう言葉はでるわけもなし。というかアメリカ人にそんなこと期待はしていませんでしたが。
おつりが正しかっただけでもラッキーと思うことにしましょう。
予定通り先週の水曜から義弟・J(シアトル在住)が我が家に滞在。今回の目的はFamily Visit、日曜日の夕方に次の目的地であるSanta Cruz(実家)へとJは向かいました。
滞在中はCKの面倒もよくみてくれたので、久しぶりに一人ででかけて用事を済ませたり、時間をかけて料理できたりで、少し子育てストレス解消された私。
そのかわりJが「子育てがこんなに大変だと思わなかった、、、」言いながら、疲れた表情で去って行きましたが(笑。
今日から平常に戻りました。
滞在中はCKの面倒もよくみてくれたので、久しぶりに一人ででかけて用事を済ませたり、時間をかけて料理できたりで、少し子育てストレス解消された私。
そのかわりJが「子育てがこんなに大変だと思わなかった、、、」言いながら、疲れた表情で去って行きましたが(笑。
今日から平常に戻りました。
暑いんですぅぅぅぅぅ。
夏の最後のあがきか、これでもかっ!ってぐらい太陽がぎんぎんぎらぎら(-_-;;
午前中、T公園(うちから徒歩25分)までCKを連れて散歩しようと外に出たとたん、私も相方も気が変わりました。
「、、、、、車でいこう。」
暑さでCKは昼寝からすぐ目覚めてしまうし、夜も寝苦しいし、ここも東京なみの暑さです。
暑いうえに今週はなんとなく忙しい。
火曜日から歯医者通い、かつ夜にはスクールが始まり、水曜日から(日曜まで)義弟が遊びにきて、木曜は新しく加入したEast Bayの育児サークルの集まり、金曜は前から参加してたプレイグループが再開(6〜8月は夏休みだった)。
専業子育てなのに、年度の変わり目を感じさせるスケジュールかも。
夏の最後のあがきか、これでもかっ!ってぐらい太陽がぎんぎんぎらぎら(-_-;;
午前中、T公園(うちから徒歩25分)までCKを連れて散歩しようと外に出たとたん、私も相方も気が変わりました。
「、、、、、車でいこう。」
暑さでCKは昼寝からすぐ目覚めてしまうし、夜も寝苦しいし、ここも東京なみの暑さです。
暑いうえに今週はなんとなく忙しい。
火曜日から歯医者通い、かつ夜にはスクールが始まり、水曜日から(日曜まで)義弟が遊びにきて、木曜は新しく加入したEast Bayの育児サークルの集まり、金曜は前から参加してたプレイグループが再開(6〜8月は夏休みだった)。
専業子育てなのに、年度の変わり目を感じさせるスケジュールかも。
CKが歩きだしたー。もう止まらない。
今までのように2,3歩ではありません。
今朝、部屋から部屋へと移動して掃除している私の後ろを徒歩でついてきているではありませんか。
ダッダッダッダッダっと5,6歩歩く→転ぶ→立ち上がってまた5,6歩歩く→転ぶ→歩く、を繰り返して。
今日は土曜日だったので、相方も目撃。
赤ちゃんが「初めて○○した瞬間」を両親揃って目撃できて感激♪
今までのように2,3歩ではありません。
今朝、部屋から部屋へと移動して掃除している私の後ろを徒歩でついてきているではありませんか。
ダッダッダッダッダっと5,6歩歩く→転ぶ→立ち上がってまた5,6歩歩く→転ぶ→歩く、を繰り返して。
今日は土曜日だったので、相方も目撃。
赤ちゃんが「初めて○○した瞬間」を両親揃って目撃できて感激♪
long weekend
2004年9月4日 日常あぢー(汗。
暑くて、風もぬるい。日差しが強すぎるので夕方の散歩と公園は中止。ごめんよ、CK。
今週末は3連休。Labor day週末です。
アメリカの祝日って絶対バーベキューをやる口実だと思う。
Memorial DayもBBQ
Independence DayもBBQ
もちろんLabor DayもBBQ
して祝うんだから。
というわけで私たちもBBQ。Santa Cruzへ行ってきます。
暑くて、風もぬるい。日差しが強すぎるので夕方の散歩と公園は中止。ごめんよ、CK。
今週末は3連休。Labor day週末です。
アメリカの祝日って絶対バーベキューをやる口実だと思う。
Memorial DayもBBQ
Independence DayもBBQ
もちろんLabor DayもBBQ
して祝うんだから。
というわけで私たちもBBQ。Santa Cruzへ行ってきます。
去年の夏まで行ってたアダルトスクールが、とうとう新校舎に移転しました。新校舎はうちから3ブロック半のところ。
本日さっそく来週の火曜日から始まる秋のコース(ESL)に申し込み。ご近所になったことだし、春のコースは腰痛の悪化で一度も出席できずじまいだったので、かなりやる気満々(笑。
クラス分けのテストを免除してくれないかなーと、ちょっぴり期待してたけど、撃沈(^_^;。 来週火曜日の夜に出直してテストを受けることにした。CK連れでは集中できないし。
参加するのは夜のクラスだけど、レギュラーなスケジュールがあると毎日にメリハリがついていいです。
どんな先生かも楽しみ。
そういえば申し込みにいったときに去年の夏までお世話になったM先生に遭遇。今年の春ごろH氏と一緒に会いに行ったときは「.........(誰?)」って顔をされたのですが、今日は「ハーイ」と向こうから近寄ってきてくれました。
思い出してくれたようです(多分顔だけ)。
本日さっそく来週の火曜日から始まる秋のコース(ESL)に申し込み。ご近所になったことだし、春のコースは腰痛の悪化で一度も出席できずじまいだったので、かなりやる気満々(笑。
クラス分けのテストを免除してくれないかなーと、ちょっぴり期待してたけど、撃沈(^_^;。 来週火曜日の夜に出直してテストを受けることにした。CK連れでは集中できないし。
参加するのは夜のクラスだけど、レギュラーなスケジュールがあると毎日にメリハリがついていいです。
どんな先生かも楽しみ。
そういえば申し込みにいったときに去年の夏までお世話になったM先生に遭遇。今年の春ごろH氏と一緒に会いに行ったときは「.........(誰?)」って顔をされたのですが、今日は「ハーイ」と向こうから近寄ってきてくれました。
思い出してくれたようです(多分顔だけ)。
午後からMちゃん夫妻とカラオケにいってきました。Happy Hourポリシーが変更になってて残念。でも2時間歌って皆満足。
Mちゃんとこはご夫妻そろって歌うまいわー。ご主人(アメリカーン・日本語流暢)はサザンオールスターズとか福山雅治(漢字あってる?)とかサラッと歌っちゃうし。あっぱれ。
続きは後ほど。
Mちゃんとこはご夫妻そろって歌うまいわー。ご主人(アメリカーン・日本語流暢)はサザンオールスターズとか福山雅治(漢字あってる?)とかサラッと歌っちゃうし。あっぱれ。
続きは後ほど。
今日を最後にCKのスイミングクラスがしばらくお休みです、11月の半ばまで。プールが改装工事にはいるとのこと。CKが喜んで参加していただけに残念。まー、11月後半からは新しくなったプールで泳げることを楽しみに待ちましょう。
それからもうひとつ残念なことに、はみ毛ビキニママさん(とbaby)は本日欠席でした。今日もはみ毛かなぁ〜とワクワクしながらいったのに。ちっ(笑。
プール後は相方の親友カップル、M君・Tさんと一緒に市内のワッフルが美味しいカフェでブランチ。ワッフルって、私の中では甘いもののカテゴリーに入っていたのですが、ここではベーコンやエッグと一緒にトースト感覚で食べる甘くないのもあるのですよ。イケます。でも今日はメープルシロップとサワークリームで食しました。美味。
うちに戻ってからあんパンを焼いて、そのあんパンを差し入れに、夕方同じ市内にすむ友人・Hさん宅のBBQにお邪魔。Hさん夫婦とゆかいな仲間たちにまぜてもらって食べるBBQは、チキン、サラダ、ディップ類、ハンバーガー、海老、どれもおいしー。CKはHさん宅敷地内駐車場を手押し車で爆走しまくり。
豊食な土曜日。
それからもうひとつ残念なことに、はみ毛ビキニママさん(とbaby)は本日欠席でした。今日もはみ毛かなぁ〜とワクワクしながらいったのに。ちっ(笑。
プール後は相方の親友カップル、M君・Tさんと一緒に市内のワッフルが美味しいカフェでブランチ。ワッフルって、私の中では甘いもののカテゴリーに入っていたのですが、ここではベーコンやエッグと一緒にトースト感覚で食べる甘くないのもあるのですよ。イケます。でも今日はメープルシロップとサワークリームで食しました。美味。
うちに戻ってからあんパンを焼いて、そのあんパンを差し入れに、夕方同じ市内にすむ友人・Hさん宅のBBQにお邪魔。Hさん夫婦とゆかいな仲間たちにまぜてもらって食べるBBQは、チキン、サラダ、ディップ類、ハンバーガー、海老、どれもおいしー。CKはHさん宅敷地内駐車場を手押し車で爆走しまくり。
豊食な土曜日。
singular or plural?
2004年8月27日 日常下半身再び。
Queer as Folkの第三シーズンを鑑賞中の私たち。昨夜観たエピソードの中で10人ぐらいの男性が全裸で並び、彼らの(やっぱり並んだ)チ○コだけが映るシーンがありました。
白・黒、長・短、太・細、割礼済・未割礼、よりどりみどり(え?)のチ○コ。
そのシーンが終わったころ「.....penis....penis...penis...」
と呪文のように唱え始めた相方。
よく聞いてみると、「There is a penis. There are 10 penis. There are 10 penises. Many penis. Penises?...」と繰り返している(汗。
どうやら「penis」が加算名詞なのか不加算名詞なのかわからなくて、文章として口にだして確認しようとしている模様。
「penis"es"だと思うけど、普通penisは一人一本だから不加算名詞のような気もする。どっち?」
どっち?と言われたって、私はpenisを持ってないし、英語nativeでもないからわかりませんよ、そんなこと。
そしたら、「今度ESLに行ったときに先生に聞いてきて」だと。
聞けるか、そんなこと。
結局辞書でしらべて「penis"es"」(加算名詞)が正しいとわかって一件落着。
これから先、実生活で複数形で使う機会があるかどうかわかりませんが、お勉強になりました。
Queer as Folkの第三シーズンを鑑賞中の私たち。昨夜観たエピソードの中で10人ぐらいの男性が全裸で並び、彼らの(やっぱり並んだ)チ○コだけが映るシーンがありました。
白・黒、長・短、太・細、割礼済・未割礼、よりどりみどり(え?)のチ○コ。
そのシーンが終わったころ「.....penis....penis...penis...」
と呪文のように唱え始めた相方。
よく聞いてみると、「There is a penis. There are 10 penis. There are 10 penises. Many penis. Penises?...」と繰り返している(汗。
どうやら「penis」が加算名詞なのか不加算名詞なのかわからなくて、文章として口にだして確認しようとしている模様。
「penis"es"だと思うけど、普通penisは一人一本だから不加算名詞のような気もする。どっち?」
どっち?と言われたって、私はpenisを持ってないし、英語nativeでもないからわかりませんよ、そんなこと。
そしたら、「今度ESLに行ったときに先生に聞いてきて」だと。
聞けるか、そんなこと。
結局辞書でしらべて「penis"es"」(加算名詞)が正しいとわかって一件落着。
これから先、実生活で複数形で使う機会があるかどうかわかりませんが、お勉強になりました。