今日は節分。
節分といえば忘れもしない2002年の節分直前のある日の夜。会社の友人かつ飲み友達のN子&K子といつもの六本木のパブで飲んでいた。
そこできかされた「恵方巻き」なるものの存在と驚愕の事実。
【節分の日には「恵方巻き」と呼ばれる太巻きをその年の吉とされる方角を向いて丸かじりする】
「もともとは関西の風習よ」とK子(奈良出身)。
「うちは家族全人一列に並んで丸かじりするよ」とN子(東京出身)。
「!※?△○゛#!$¶ヾи%?ф∴▽!?!?!」、、、私(秋田出身)。
N子の言葉からすると東京にもこの風習は上陸しているらしい。
しかしまだ信じられない私。いえ、節分に太巻きを食べることではなく、信じられないのはその食べ方、「太巻きを丸かじりする」の絵なのだ。N子にいたっては家族全員並んで、と、、、。
「ほんとだってばー。嘘だと思うんだったら節分の日にスーパーに行ってみて。今年の吉の方角が書かれた恵方巻きが売ってるから」とN子&K子に言われ、節分の朝、開店と同時に近所のスーパーへ(朝の開店と同時に行ったということは2002年の節分は土or日だったのか)。
、、、、、、あった。
お惣菜コーナーには山とつまれた恵方巻き。ちゃんと方角のシールも張られていた。説明書きには「切らずに食べる(切ると「縁を切る」ことになり縁起がよくない)」と。
N子&K子からきかされた話が裏付けられ、その驚愕の事実に呆然と立ちつくすこと数秒(お惣菜コーナーで)。
「らっしゃーい、らっしゃーい」と威勢よく叫ぶ店員さんの声に我に返り、はい、もちろん買いましたよ恵方まき。3本ぐらい。
そして一人暮らしのアパートに戻り、一人その年の吉方角を向いて丸かじり(←東京・一人暮らしOL、正しい節分の過ごし方)。
それ以来私にとっての節分は炒った大豆でもなく、落花生(←秋田県地方はこれ)でもなく、でんろく豆でもなく、「恵方巻き」となったのだ。
というわけで今晩のメニューは恵方巻き。西南西を向いて丸かじり。写真撮らねば。
---------------------
以下私信:
業務連絡間違いなく受け取りました。
節分といえば忘れもしない2002年の節分直前のある日の夜。会社の友人かつ飲み友達のN子&K子といつもの六本木のパブで飲んでいた。
そこできかされた「恵方巻き」なるものの存在と驚愕の事実。
【節分の日には「恵方巻き」と呼ばれる太巻きをその年の吉とされる方角を向いて丸かじりする】
「もともとは関西の風習よ」とK子(奈良出身)。
「うちは家族全人一列に並んで丸かじりするよ」とN子(東京出身)。
「!※?△○゛#!$¶ヾи%?ф∴▽!?!?!」、、、私(秋田出身)。
N子の言葉からすると東京にもこの風習は上陸しているらしい。
しかしまだ信じられない私。いえ、節分に太巻きを食べることではなく、信じられないのはその食べ方、「太巻きを丸かじりする」の絵なのだ。N子にいたっては家族全員並んで、と、、、。
「ほんとだってばー。嘘だと思うんだったら節分の日にスーパーに行ってみて。今年の吉の方角が書かれた恵方巻きが売ってるから」とN子&K子に言われ、節分の朝、開店と同時に近所のスーパーへ(朝の開店と同時に行ったということは2002年の節分は土or日だったのか)。
、、、、、、あった。
お惣菜コーナーには山とつまれた恵方巻き。ちゃんと方角のシールも張られていた。説明書きには「切らずに食べる(切ると「縁を切る」ことになり縁起がよくない)」と。
N子&K子からきかされた話が裏付けられ、その驚愕の事実に呆然と立ちつくすこと数秒(お惣菜コーナーで)。
「らっしゃーい、らっしゃーい」と威勢よく叫ぶ店員さんの声に我に返り、はい、もちろん買いましたよ恵方まき。3本ぐらい。
そして一人暮らしのアパートに戻り、一人その年の吉方角を向いて丸かじり(←東京・一人暮らしOL、正しい節分の過ごし方)。
それ以来私にとっての節分は炒った大豆でもなく、落花生(←秋田県地方はこれ)でもなく、でんろく豆でもなく、「恵方巻き」となったのだ。
というわけで今晩のメニューは恵方巻き。西南西を向いて丸かじり。写真撮らねば。
---------------------
以下私信:
業務連絡間違いなく受け取りました。
コメント