本日の午前中行って来ましたよ、ベイベー・スイミング。

私たちを含めて合計8組の親子が参加してました。

お風呂好きのCKとはいえ、こんな大規模なお風呂(←プールだってば)は怖がるかも〜? という心配はご無用で、当たり前のような顔をして初めてのスイミングを楽しんだCKです。

最初にインストラクターさんからこのクラスの目的説明と水中での赤ちゃんの支え方の指導があり、その後いざ水の中へ。

まずはインストラクターさんの歌う童謡にあわせてダンス。
キックしたり、水面をたたいたり、ジャンプしてみたり。赤ちゃんたちは「なんだかよくわかんないけど、楽しいのかもしれない」といった表情。一曲終わる毎にインストラクターさんと親たちは「ブラボー!」「ワンダホー!」「グッド・ジョーブ!」と手をたたいて赤ちゃんたちを褒めます。褒められると赤ちゃんたちもにっこにっこ顔。

次はサークル。
丸く輪になって、赤ちゃんを左右に軽くスイングしながら時計回りに歩き、時々止まって(親が)顔の下半分水につけ、ぶくぶくぶくぅ〜と泡を作ります。赤ちゃんたちはそれをみて不思議顔。

次はラップ。
付き添い親が一人の場合は、赤ちゃんの上半身のを肩に乗せてながら足を持ってバシャバシャ動かして進み、両親が付き添っている場合は一人が赤ちゃんのわきの下を支えて、もう一人が足を持ってバシャバシャ動かしながら進みました。

そして最後はフリー。
水中で使えるおもちゃを水面にばら撒いてくれるので、好きなおもちゃをとって遊びます。CKに「どれがいい〜?」と選ばせると、つかんだのはアヒル.....うちのお風呂で遊んでいるのと同じもの(^_^; みたことないおもちゃがたくさん散らばっているというのに、、、(バカの一つ覚え!?)。

最後をアヒルで締めくくり、30分のクラスを満喫。
30分は短いかもと思ってたけど、赤ちゃんには充分な長さです。

このクラスは月曜と水曜の日中も開催されているので、水曜日に私がCKと参加、土曜日は相方がCKと参加することにしました。

今日行ったプールの他に、市内でもう2箇所ほど赤ちゃんのクラスを見つけたので、近々これらも偵察に行ってくる予定。

水泳は腰のセラピーにもなるし、健康にもよいし、CKも楽しめて一石三鳥です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索