あー、びっくりした。
2003年8月27日2週間ぐらい前から1階のアパートのメインの部屋の電気がつかなくなってた(←ケーブルの断絶か配線に問題が生じているか。電球の問題ではない。)
プロの電気修理工さんがやっと今日の午前中にきてくれて、壁も天井も破壊せずに新しいケーブルを通し修理完了。さすがプロ、お見事。
が。
お昼過ぎ、テレビをみていたらいきなりブチッと画面が真っ暗に(-_-;;。 その後いくら電源をオンにしようと思ってもウンともスンとも言わない。
ありゃー、と思ってたらビデオとDVDの時刻をデジタル表示も消えてることに気付いた。あれ、もしかして?と思いキッチンにいって冷蔵庫を開けてみたら中は真っ暗、やはりパワー・オフ。パソコンもダメ、電話もダメ。
うわ、午前中の工事おっちゃん、「お見事!」と思わせといて実はなにかポカやらかしていったのか?
でも配線工事をしたのは1階。1階と私たちがいる2階の配線盤は別なので、2階の配線盤には触ってないはず、、、ということは何か別に原因が?
そしたら1階住民・L君が「2階、電気使えてるー?」と聞きにきた。どうやら1階のアパートも全ての電源が落ちたらしい。
うーん、うちだけなのか、それともこの辺一帯なのか? 夜だったら近所の電気のつき具合でわかるんだけど、真昼間なのでちょっと外の様子をうかがったぐらいじゃ全然わかりゃしない。
なのでうちの1ブロック西を走る大通りにでて、2ブロック北にある交差点まで信号チェーック!にいってみた。
そしたら信号は真っ暗、作動してないではないですか。そのおかげで交差点付近が渋滞し始めてた。でもこれで停電はうちだけではなくこの辺一帯というのが判明(なんとなくホッ)。
それじゃあ復旧を待つしかないな、とうちに戻ったはいいけど、ふと「もしかしてこの間の東海岸の大停電が西海岸にも起こったのでは?」と頭をよぎる(汗。
きゃー、情報を集めなきゃ!と思ったけどテレビはつかない、パソコンもだめだからインターネットもダメ、電話も通じない、ラジオをつけようと思ったらラジカセには電池がはいってない(-_-;;、ついでに冷凍庫のアイスクリームはソフトクリームの柔らかさになっているで、1人パニック気味の私。
この間の東海岸の停電を経験した人の気持ちがわかったわ。停電そのものより情報網が閉ざされたことの方が怖い(それと冷蔵庫の食べ物が腐ることも)。
でも待つしかないので待ち、午後6時過ぎに復旧。さっそくテレビでニュースをみたらこの停電のことをやってた。うちから3マイル程北のEl Cerritoで午後1時すぎに起きた大型トラックが他の車数台に次々とぶつかったあげくに民家に突っ込んだ事故が原因のよう。電柱も巻き添えになったらしい。
http://sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/g/a/2003/08/26/crash26.DTL
そういえば1時過ぎに停電になった直後、ものすごいサイレンがなってたんだよね。 この事故のためだったのね。8人もの人を巻き添えにした大事故でかなりの重体・重傷の人もいる模様。
その人達のことを考えたら(停電で)アイスクリームが溶ける心配をしてた自分が非常に恥ずかしく申し訳無く思ってしまった、、、(-_-;;
そしてあとから気付いたわ。ラジカセの電池がなくてラジオも聞けなかったとき、車のラジオを聞けばよかったんだよね(汗。 災害時の瞬時判断力、臨機応変さに欠ける要素を自分の中に発見してしまったかも。。。。。
プロの電気修理工さんがやっと今日の午前中にきてくれて、壁も天井も破壊せずに新しいケーブルを通し修理完了。さすがプロ、お見事。
が。
お昼過ぎ、テレビをみていたらいきなりブチッと画面が真っ暗に(-_-;;。 その後いくら電源をオンにしようと思ってもウンともスンとも言わない。
ありゃー、と思ってたらビデオとDVDの時刻をデジタル表示も消えてることに気付いた。あれ、もしかして?と思いキッチンにいって冷蔵庫を開けてみたら中は真っ暗、やはりパワー・オフ。パソコンもダメ、電話もダメ。
うわ、午前中の工事おっちゃん、「お見事!」と思わせといて実はなにかポカやらかしていったのか?
でも配線工事をしたのは1階。1階と私たちがいる2階の配線盤は別なので、2階の配線盤には触ってないはず、、、ということは何か別に原因が?
そしたら1階住民・L君が「2階、電気使えてるー?」と聞きにきた。どうやら1階のアパートも全ての電源が落ちたらしい。
うーん、うちだけなのか、それともこの辺一帯なのか? 夜だったら近所の電気のつき具合でわかるんだけど、真昼間なのでちょっと外の様子をうかがったぐらいじゃ全然わかりゃしない。
なのでうちの1ブロック西を走る大通りにでて、2ブロック北にある交差点まで信号チェーック!にいってみた。
そしたら信号は真っ暗、作動してないではないですか。そのおかげで交差点付近が渋滞し始めてた。でもこれで停電はうちだけではなくこの辺一帯というのが判明(なんとなくホッ)。
それじゃあ復旧を待つしかないな、とうちに戻ったはいいけど、ふと「もしかしてこの間の東海岸の大停電が西海岸にも起こったのでは?」と頭をよぎる(汗。
きゃー、情報を集めなきゃ!と思ったけどテレビはつかない、パソコンもだめだからインターネットもダメ、電話も通じない、ラジオをつけようと思ったらラジカセには電池がはいってない(-_-;;、ついでに冷凍庫のアイスクリームはソフトクリームの柔らかさになっているで、1人パニック気味の私。
この間の東海岸の停電を経験した人の気持ちがわかったわ。停電そのものより情報網が閉ざされたことの方が怖い(それと冷蔵庫の食べ物が腐ることも)。
でも待つしかないので待ち、午後6時過ぎに復旧。さっそくテレビでニュースをみたらこの停電のことをやってた。うちから3マイル程北のEl Cerritoで午後1時すぎに起きた大型トラックが他の車数台に次々とぶつかったあげくに民家に突っ込んだ事故が原因のよう。電柱も巻き添えになったらしい。
http://sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/g/a/2003/08/26/crash26.DTL
そういえば1時過ぎに停電になった直後、ものすごいサイレンがなってたんだよね。 この事故のためだったのね。8人もの人を巻き添えにした大事故でかなりの重体・重傷の人もいる模様。
その人達のことを考えたら(停電で)アイスクリームが溶ける心配をしてた自分が非常に恥ずかしく申し訳無く思ってしまった、、、(-_-;;
そしてあとから気付いたわ。ラジカセの電池がなくてラジオも聞けなかったとき、車のラジオを聞けばよかったんだよね(汗。 災害時の瞬時判断力、臨機応変さに欠ける要素を自分の中に発見してしまったかも。。。。。
コメント