まだかぁ、、、。
2003年5月11日前の前の会社(外資系某ソフトウエア会社)で同じ課だったエンジニアのN氏とときどきメールをやりとりしてる。
彼は去年の9月末にその会社をリストラとなり、それ以来失業保険をもらいながら就職活動、エージェントから結構仕事の紹介はきていたようだし、また優秀なエンジニアさんなので「Nさんならすぐ決まるよー」と(お決まりのセリフではあるが)言って励ましつづけてた。
今年になってパタと返事がこなくなったので、あーこりゃ新しいところが無事決まって忙しいんだな、と思ってたら先日メールがきて「ご期待にそえなくて申し訳無い。200連休を突破してしまいました、、、」。
まだ失業中だった。
本当に心から次の仕事が一刻も早く見つかって欲しいと願っているけど、ここまでくると「がんばって」とか「必ずいいところが見つかるよ」などといったセリフはしらじらしすぎる気がして言えん、、、(汗)。
増してソフトウエア会社に勤務していたといはいえ技術職ではなかった私が彼に仕事探しのアドバイスなんてできないし、なんと返事をしていいのか悩んでしまう。
こういうときは仕事のことには触れずに世間話だけの返信にしておくのがいいのかなあ(なにか気の利いた一言を言ってあげたいのだけど、、、)。
彼は去年の9月末にその会社をリストラとなり、それ以来失業保険をもらいながら就職活動、エージェントから結構仕事の紹介はきていたようだし、また優秀なエンジニアさんなので「Nさんならすぐ決まるよー」と(お決まりのセリフではあるが)言って励ましつづけてた。
今年になってパタと返事がこなくなったので、あーこりゃ新しいところが無事決まって忙しいんだな、と思ってたら先日メールがきて「ご期待にそえなくて申し訳無い。200連休を突破してしまいました、、、」。
まだ失業中だった。
本当に心から次の仕事が一刻も早く見つかって欲しいと願っているけど、ここまでくると「がんばって」とか「必ずいいところが見つかるよ」などといったセリフはしらじらしすぎる気がして言えん、、、(汗)。
増してソフトウエア会社に勤務していたといはいえ技術職ではなかった私が彼に仕事探しのアドバイスなんてできないし、なんと返事をしていいのか悩んでしまう。
こういうときは仕事のことには触れずに世間話だけの返信にしておくのがいいのかなあ(なにか気の利いた一言を言ってあげたいのだけど、、、)。
コメント