変わる名前

2003年1月21日
うちには猫が一匹。

雄、もうすぐ10歳、体重約8キロ、名前は「TREVOR」。日本語で表記すると「トレバー」といったところでしょうか。

デッキにトレバーの家(つまりは猫小屋だ)を置いてあり、その入り口にはアルファベット型に切りぬいた木で「TREVOR」とはってあります。

しかし数週間前に「R」が落ち、「TREVO」になってた。

「トレボ」だってよ(汗)。

そして2,3日前には「O」が落ちてるではないですか。

今度は「TREV」です、「トレブ」。

響き的に「トレボ」が一番滑稽だったので最近トレバーは「トレボ」と呼ばれてます。本人が気づいているのかどうかは疑問ですが。


そしてうちの車。

その後、名前決定会議(12月31日の日記参照)が数回もたれましたが、わたしもDもこれといってピン!とくる名前がうかばず、この件に関してはうやむやになっておりました。

友人達にも「名前付けたー?」と聞かれるたびに「Dは「猫バス」でアは「レゴラス」と意見が割れてる」と説明。

その友人達は、Dが運転するときは「猫バス」で私が運転するときは「レゴラス」にすれば?とか、「猫ラスは?」とか、「レゴバスは?」とか、ありがたい中間妥協案を提案をしてくれました。どれも採用しなかったけど。

昨日の午後、Dがゲーム・パーティーから帰宅し、二人で車を洗っているときにDが車を呼ぶのに「彼女」という代名詞を使ったのを聞き逃さなかった私は、「いえ、これは「彼」です(だってレゴラスだもの)」と訂正をいれてしまったりして、ちょっとイヤなヤツ(^_^;;)。

そしたら;
D:「「レゴラス」って女性の名前にもなるよ」
ア:「へっ、そーなの? だったら「レゴラス子」の方がピンとくるなあ。」
D:「お、「レゴ(名字) ラス子(名前)」は気に入った。」

という訳で車の名前は「レゴ ラス子」に決定〜!(^_^;;)

Dがラスコー、ラスコーという度にどうも「あらいぐまラスカル(Rascal)」の顔がちらつくのは気になりますが、つっこみをいれてせっかく決まった名前をまた決めなおすことになるのは億劫なので、そっとしておくことにします。

「子」をつけただけでとたんに田舎くさい名前になったなあ、「レゴラス(子)」(汗)。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索