チップは義務ではありません
2003年1月19日あーちきしょ!
まだムカついてます、昨夜夕飯食べにいったレストラン、というか私たちのテーブルを担当したウエイターか。
起こったことの一部始終を書くとかなり長くなるので省略しますが、客の好みをリスペクトしないでレストラン側の意向を押しつけるという「サービス業」にはあるまじき行為にキレた。
なので普通なら合計金額の15%は払うチップ、ビタ一文払いませんでした。
このチップの習慣てのも実は気に入らん(怒)。
チップを払うのがいやなのではなく、もらうのが当たり前と思っている態度がイヤなのよ!
「チップ」ってこちらが受けたサービスの満足度によっていくら払うか「客」が決めるもので、TAXのように払うのを義務付けられているものではないです。
相場が15%だろうが、払うのが一般的だろうが、知ったこっちゃありません。不愉快なサービスにはこれからもチップは払いませんよ。
愚痴モードでした。。。
まだムカついてます、昨夜夕飯食べにいったレストラン、というか私たちのテーブルを担当したウエイターか。
起こったことの一部始終を書くとかなり長くなるので省略しますが、客の好みをリスペクトしないでレストラン側の意向を押しつけるという「サービス業」にはあるまじき行為にキレた。
なので普通なら合計金額の15%は払うチップ、ビタ一文払いませんでした。
このチップの習慣てのも実は気に入らん(怒)。
チップを払うのがいやなのではなく、もらうのが当たり前と思っている態度がイヤなのよ!
「チップ」ってこちらが受けたサービスの満足度によっていくら払うか「客」が決めるもので、TAXのように払うのを義務付けられているものではないです。
相場が15%だろうが、払うのが一般的だろうが、知ったこっちゃありません。不愉快なサービスにはこれからもチップは払いませんよ。
愚痴モードでした。。。
コメント