おかげさまで
2003年1月10日いえーい!
本日無事仮免試験に合格しましたー。直前3日間詰め込み勉強が報われて、ほっ。
窓口で申請用紙と必要書類を提出→視力検査→右手親指の指紋採取→写真撮影と順調に進み、いよいよ試験。
ちょっとびっくりしたのが、この試験、受付に行って問題用紙と鉛筆をもらい、あいてる席にご自由に座ってご自由に始め、制限時間は無しで出来たら受付に持っていってその場で採点して合否判定がでるというシステム。
考えてみると合理的なやりかたよねえ、これ。
開始時間と終了時間、合否発表時間を設けて受験者をせきとめてまとめて処理するよりも効率的じゃない? 混雑もふせげるし。気に入ったわー。
で、肝心のテストはというと、2種類あって(答え方はどちらも三者択一)、?道路標識の意味を答えるもの;全12問10問以上正解すると合格。?道路交通法・マナー・運転に関しての一般常識;全36問中30問以上正解すると合格。
わたしの結果は;
?は11問正解。
?は34問正解。
という内訳でどちらも合格。無事、仮免をゲットいたしました〜。
次は2ヶ月以内に路上試験を受けて合格しなきゃ。本免許、早く取りたい。今日からDと車で出かけるときは私が運転担当です。練習、練習。
本日無事仮免試験に合格しましたー。直前3日間詰め込み勉強が報われて、ほっ。
窓口で申請用紙と必要書類を提出→視力検査→右手親指の指紋採取→写真撮影と順調に進み、いよいよ試験。
ちょっとびっくりしたのが、この試験、受付に行って問題用紙と鉛筆をもらい、あいてる席にご自由に座ってご自由に始め、制限時間は無しで出来たら受付に持っていってその場で採点して合否判定がでるというシステム。
考えてみると合理的なやりかたよねえ、これ。
開始時間と終了時間、合否発表時間を設けて受験者をせきとめてまとめて処理するよりも効率的じゃない? 混雑もふせげるし。気に入ったわー。
で、肝心のテストはというと、2種類あって(答え方はどちらも三者択一)、?道路標識の意味を答えるもの;全12問10問以上正解すると合格。?道路交通法・マナー・運転に関しての一般常識;全36問中30問以上正解すると合格。
わたしの結果は;
?は11問正解。
?は34問正解。
という内訳でどちらも合格。無事、仮免をゲットいたしました〜。
次は2ヶ月以内に路上試験を受けて合格しなきゃ。本免許、早く取りたい。今日からDと車で出かけるときは私が運転担当です。練習、練習。
コメント