walking is good for you

2002年12月19日
約5日ぶりに朝から快晴。

ちょこちょこと行きたいところがあったので、一番効率の良いルートを考えながら歩いて行って来ました。

まずは市のアダルト・スクール。
春期(1月の後半から)のプログラムをもらってきました。目的のコースはESL、公営で無料のスクールのわりにはクラスはレベル・目的によって細かく分かれており、時間帯もかなりフレキシブル。ESLを提供しているスクールでは一番うちから近いし、条件はかなりよし。内容はわからないけど。

2箇所目はコミ・カレ。やはりESL目的で春期のプログラムをもらいました。ここは有料。わたしはまだカリフォルニアの住民になって一年未満なので、一つのクラスにつき登録料と授業料の合計で200ドル弱(住民になって1年以上だとたった11ドル)。授業の内容がよければ高い金額ではないのですが、ちょっとバクチです。

3箇所目、UC Berkeleyのエクステンション・スクール。ここでも春期のプログラムをもらいました。実際にUC Berkeleyで教鞭をとられてる教授陣が教えてくださるのかどうかは定かではありませんが、少なくても各分野でクオリファイドされた方々が教えてくださるようです。授業料は一クラスにつき200ドル前後から1200ドル前後とコースによってかなり違う。

UC Berkeleyのエクステンション・スクールではESLではなく、もっと趣味と実益をかねたものを学ぼうかなあ、と思ってるんだけどね。いまプログラムをみたところ、ガーデン・デザインとかウエブ・エンジニアリングとか興味のあるものあり。これからじっくり検討してみます。

4箇所目、市立図書館の本館。今年の初めに5階建ての近代的ビルに生まれ変わったようで、1階から5階の天井まで吹き抜けになっている部分を囲むコの字型設計は開放感抜群。本の量もうちの近所にある別館とはくらべものになりませーん。日本語の本も豊富。しかも貸し出し料金は無料。という訳で借りてきてしまった「ブラック・ジャック」(手塚治虫)、とりあえず12巻まで(本というか、マンガですが(汗))。

5箇所目は最近マイ・ブームのチーズ専門店。うちの常備チーズであるチェダーチーズ、全粒粉パン、明日会うSちゃんにあげるショート・ブレッド、自分の食べ歩きランチ用にフォカッチャ・ピザ、クリスマス用にシュトーレンを購入。

(シュトーレン、自分で作ろうと思ってこのチーズ専門店のあとに行くマーケットで材料を買うつもりが思いもよらず出来あがり品を発見してしまい、しかもこのチーズ専門店のパンはおいしいという確信からか迷わず購入。日保ちするし、クリスマスまで熟成させとくぞー。)

そして6箇所目で最後の野菜・果物専門マーケットへ。土曜日の買いだしの日まで食いつなげるぐらいの野菜を買ってきました。

何キロ歩いたんだろー。
かかった時間は2時間半。

しかも図書館以降は荷物が増えていった。。。

でも雨でずっとうちに引きこもっていた後の体にはにはもってこいの運動でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索